エイザンスミレ
[Wikipedia|▼Menu]

エイザンスミレ
エイザンスミレ、舟伏山岐阜県山県市)にて
2015年4月撮影
分類APG IV

:植物界 Plantae
階級なし:被子植物 Angiosperms
階級なし:真正双子葉類 Eudicots
階級なし:バラ上類 Superrosids
階級なし:バラ類 Rosids
階級なし:マメ類 Fabids
:キントラノオ目 Malpighiales
:スミレ科 Violaceae
:スミレ属 Viola
:エイザンスミレ
V. eizanensis

学名
Viola eizanensis (Makino) Makino[1]
和名
エイザンスミレ
品種


Viola eizanensis (Makino) Makino f. candida Hiyama シロバナエゾスミレ[2]

エイザンスミレ(叡山菫、胡菫草[3]学名:Viola eizanensis (Makino) Makino[1])は、スミレ科スミレ属分類される多年草の1[4][5]。種小名のeizanensisは比叡山を意味し[6]和名は比叡山に生育するスミレであることに由来する[4]。別名がエゾスミレ[6]ヒゴスミレと同様にに大きな切れ込みがある[7]複葉性のスミレ[8]。花色と草姿が良いことから山野草の園芸品として利用されている[7]
特徴

草丈は5-15 cm[9]地下茎は短い[5]。葉は長さ3-5 cm、3つに深裂し[4]、各裂片には柄があり、側裂片は柄の基部から少し離れた所でさらに2回分かれ鳥足状になる[5]の後に出る夏の3小葉からなり、各小葉は披針形で[5]、葉は15-25 cmと大きく、3つに深烈し粗い欠刻状の鋸歯がある[4]。無茎性で、葉の間から花茎を出す[6]。花は直径2-2.8 cmと大きく、普通は薄紫色で、他に白色などその色の変化が多く、時に芳香がある[4]。側弁の基部には長い毛がある[9]花柱の上部は張り出してカマキリの頭形となる[9]雌蕊のまわりを薄褐色の雄蕊の付属体が取り囲む[9]は長さ6-7 mmで太い[4]花弁の縁が波打つものが多い[9]萼片は細長く、付属体の切れ込みが目立つ[10]。開花時期は4月上旬-5月中旬[9]。春を過ぎると蕾を沢山つけるが、開かないで結実する閉鎖花となる[7]

葉は3つに深裂し、各裂片には柄があり、側裂片は柄の基部から少し離れた所でさらに2回分かれ鳥足状になる

花の側弁の基部には長い毛があり、雌蕊のまわりを薄褐色の雄蕊の付属体が取り囲む


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:50 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef