ウーリー・ステック
[Wikipedia|▼Menu]
ウーリー・ステック 2012年

ウーリー・ステック(Ueli Steck、1976年10月4日 - 2017年4月30日)は、スイス登山家

アルプス三大北壁の最速登頂記録を持つ[1]。卓越した登攀技術と、常人離れした高所耐性から、「スイスマシーン」の異名をとる[2]。名前はウエリ・シュテックと表記されることもある。
主な登頂記録

2001年
プモリ西壁初登頂
アイガー北壁"The Young Spider"初登頂

2006年 ガッシャーブルムII峰北壁初登頂

2008年 アイガー北壁ソロ 最速登頂記録・2時間47分33秒
グランドジョラス北壁ソロ 最速登頂記録・2時間21分

2009年 マッターホルン北壁ソロ 最速登頂記録・1時間56分

2011年 シシャパンマ南西壁ソロ 10時間30分

2013年 アンナプルナ南壁ソロ

2015年 アイガー北壁ソロ 最速登頂記録更新・2時間22分50秒[3][4]

エピソード.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節の正確性に疑問が呈されています。問題箇所に信頼できる情報源を示して、記事の改善にご協力ください。議論はノートを参照してください。(2012年9月)
疑問点:エベレスト登頂の態様について、リンク先と本記事とで記述の趣きが異なっています。


2008年2月13日、ほとんどのクライマーがチームを組んで、二日はかけて登頂するアイガー北壁(高さ1800m)に、単独、命綱無しで、わずか2時間47分33秒という驚異的なスピードで登頂した。2015年には、自身の記録を更新する2時間22分50秒で登頂した。

2008年5月、アンナプルナを登山中、スペイン人登山家のイニャキ・オチョア・デ・オルサ隊の遭難事故が発生した際には、自らのチャレンジを捨て遭難現場に急行。二人のうち一人は救助の甲斐なく死亡したものの、ウーリーの迅速な対応により一名は生還を果たした[5]。この救出活動は後に映画化され、日本でも2014年9月に公開された(「アンナプルナ南壁 7,400mの男たち」)[6]。この活躍が評価され、チームメイトのシモン・アンターマッテンとともに「プリ・クラージュ(Prix Courage)賞」を受賞した。

2012年5月にはエベレストの無酸素登頂に挑戦。登頂予定日には異常高温によるルート崩壊で待機していた登山家の大渋滞に巻き込まれ、デスゾーンで予定外の待機を余儀なくされるアクシデントが発生。同行のシェルパが力尽き撤退する状況の中、ウーリーは登頂に成功して生還を果たした[7]

2013年4月、エベレストでシモーネ・モロ、ジョナサン・グリフィスと共にシェルパと乱闘事件を起こし、登頂を中止し下山することになった[8]


2017年4月30日、エベレスト西稜からローツェへの縦走を計画。高所順応期間に近くのヌプツェを登っている途中、滑落して約1000メートル落下し死去した[9]

脚注[脚注の使い方]^スイス最速のアルピニスト、ウエリ・シュテックがアイガー、マッターホルン、グランド・ジョラスのスピード記録を樹立
^著名登山家がエベレストで死亡=高所順応中、滑落か?ネパール 時事通信(2017年4月30日)2017年4月30日閲覧
^ “ ⇒Ueli Steck Takes Back Eiger Speed Record”. Climbing. 2015年12月31日閲覧。
^ “Ueli Steck New Speed Record Eiger 2015”. Youtube. 2015年12月31日閲覧。
^ “ ⇒It's over: Inaki Ochoa lost on Annapurna” (英語). explorersweb (2008年5月23日). 2015年12月31日閲覧。
^ “ ⇒「アンナプルナ南壁 7,400mの男たち」公式サイト”. 2015年12月31日閲覧。
^ “everest final report” (英語). 本人サイト. 2012年9月14日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2015年12月31日閲覧。
^ “エベレストでの「恐怖の乱闘」、登山家側がシェルパに暴言か 新証言続々”. AFPBB News. (2013年5月2日). https://www.afpbb.com/articles/-/2941918?pid=10673931 
^“Ueli Steck dead: Famous Swiss climber killed in mountaineering accident near Mount Everest” (英語). The Independent. (2017年4月30日). ⇒http://www.independent.co.uk/news/people/ueli-steck-dead-famous-swiss-climber-killed-in-mountaineering-accident-near-mount-everest-a7710056.html 

外部リンク

ウーリー・ステック公式サイト (英語)

典拠管理データベース
全般

ISNI

VIAF

WorldCat

国立図書館

フランス

BnF data

ドイツ

アメリカ

ポーランド

人物

ドイッチェ・ビオグラフィー

その他

IdRef


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:11 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef