ウーニェチツェ文化
[Wikipedia|▼Menu]
当時のヨーロッパ中央部。(4), (5), (6a), (6b), (7), (8), (11), (13), (16), (17)はウーニェチツェ文化西部群。(18a), (18b), (19)はウーニェチツェ文化東部群。のち西部群は墳墓文化へ、東部群はトシュチニェツ文化(の西部群)へと発展。さらに後になると両者は骨壺墓地文化へと発展。

ウーニェチツェ文化(ウーニェチツェぶんか、英語:Un?tice culture)は紀元前2300年から紀元前1600年にかけての中央ヨーロッパ青銅器時代考古文化

名称はプラハの北東郊外にこの文化の遺跡があるウーニェチツェ地区から採られた。中核部はチェコドイツ中部と南部、ポーランド西部と中部に広がっている。
特徴

ウーニェチツェ文化は、先行する縄目文土器文化にとって代わって広がった。その後西部と東部では異なる発展段階を辿ることになる:

西部群はドイツ南部、チェコ西南部、オーストリア東北部の一帯に重心がある。そのうち特に(4), (5), (6a), (6b), (7), (8), (11)にあたる西部と南部の諸地方文化は鐘状ビーカー文化(ビーカー文化)の各地の文化や南方の諸文化と広く交易を行ない、墳墓文化の段階を経て、骨壺墓地文化に移行し、骨壺墓地文化の西部群の複数の地方文化を形成していく。

東部群はポーランド西南部および中部に重心がある。西部群から見るとベスキディ山脈(英語版)(Beskids)を北へ越えた向こう側となる。西部群との交易は盛んであり、そのため西部群と東部群の文化的一体性はあったが、西部群がそうしていたよりも北方や東方の諸文化との交流があったと考えられる。のちトシュチニェツ文化に移行し、これは西は東ドイツから東はドニエプル川中流域にまで広い範囲に及んでいる。ついで、トシュチニェツ文化のうちポーランドを中心とする西部地域は、骨壺墓地文化の東部群とみなされるルサチア文化(ラウジッツ文化)に移行していく。(トシュチニェツ文化の東部地域は北カルパチア墳墓文化とも呼ばれ、ベログルードフ文化を経て、南方ドニエストル川中流域の農耕文化であるコマロフ文化群の影響を受けながらチェルノレス文化へと移行していく。)

この文化は、パウル・ライネッケ(en:Paul Reinecke)の年代区分では青銅器時代A1とA2に相当する:

A1:2300-1950 BC:三角ダガー、平、石製のリストガード(en:stone wrist-guards)、フリント製の

A2:1950-1700 BC:金属製の柄の付いたダガー、フランジ付き斧(フランジ斧)、ハルバード、球形の頭部に穿孔のある針類、堅固なブレスレット

これらの区分年代は主にジンゲン集団墓地(放射性炭素年代測定)、およびレウビンゲン墓地とヘルムスドルフ墓地(年輪年代測定)での調査による。

マリヤ・ギンブタスによると、この文化の墓地遺跡にはバルト海産の琥珀が高い割合で埋められているという。
研究の歴史

ウーニェチツェ文化の遺跡はチェニェク・リューズネル(?en?k Ryzner)によって1870年代に発掘され始めた。1918年にはK. シュマヒェル(K. Schumacher)によってドイツのアドレルベルク群とシュトラウビンク群が明らかになった。
金属製品ネブラ・ディスク

この文化には、特徴的な様々な金属製品がある。たとえば鋳物トルク、平、平たい三角ダガー、両端がらせん状のブレスレット、板状の頭部をもつ針類、ロックリング(en:lock ring)などがあり、これらの製品は中央ヨーロッパの広い範囲、およびその外へと流通していた。

大量に貯めこまれたインゴットが発掘されており、ときには600個ものインゴットが一度に見つかることがある。たくさんのを貯蔵していることも多く、ザクセン=アンハルト州ディースカウでは293本ものフランジ斧が蓄えられていた。おそらくこれらの斧は道具としてのほかにインゴットとしても用いられていたと考えられる。インゴットを蓄える慣習はだいたい紀元前2000年より後の時代になると廃れていき、骨壺墓地文化の時代に再び行われるようになる。これらは旅回りの青銅鋳物師たち、あるいは襲撃を恐れて自らの富を隠していた富裕層が貯蔵していたものであると理解されている。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:27 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef