ウーディネ県
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry{clear:right;float:right;width:300px;margin-left:0.5em;background:#fff}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dt.infoboxCountryNameJa{font-size:1.36em;margin:0 0 0.13em;text-align:center}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dt.infoboxCountryName{font-size:1.13em;font-weight:normal;margin:0 0 0.13em;text-align:center}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryDataA{margin:0;padding:0;border-color:#a2a9b1;border-width:1px;border-style:solid solid none solid;background:#f8f9fa}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry table.infoboxCountryPrevSucc{width:298px;border-collapse:collapse;font-size:0.95em;background:#f8f9fa}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry table.infoboxCountryPrevSucc td{margin:0;padding:4px;text-align:center}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry td.infoboxCountryPrev{text-align:left;width:60px}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry td.infoboxCountrySucc{text-align:right;width:60px}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry table.infoboxCountryInsignia{width:298px;border-collapse:collapse;font-size:0.95em;background:#eee;text-align:center;border-top:1px solid #a2a9b1}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry table.infoboxCountryInsignia th{padding:4px;width:50%;border:none}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry table.infoboxCountryInsignia td{padding:4px;font-size:0.85em}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryAdd,.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryMotto,.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryAnthem,.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryMap{text-align:center;width:290px;margin:0;padding:4px;border-color:#a2a9b1;border-width:1px;border-style:solid solid none solid}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryAdd,.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryMotto,.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryAnthem{font-size:0.8em;background:#f8f9fa}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryMap{}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryDataB{margin:0;padding:0;border:1px solid #a2a9b1}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryDataB table{width:298px;border-collapse:collapse;border-color:#a2a9b1;font-size:0.9em;background:#f8f9fa;line-height:1.3}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryDataB tr{border-color:#a2a9b1;vertical-align:top}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryDataB th{padding:4px;border-color:#a2a9b1;border-width:1px;text-align:left;font-weight:normal;width:50%}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryDataB td{padding:4px;border-color:#a2a9b1;border-width:1px;width:50%}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry td.infoboxCountrySome{padding:0}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry td.infoboxCountrySome dl,.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry td.infoboxCountrySome dl dd{margin:0;padding:0}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry td.infoboxCountrySome dl dt{margin:0;padding:4px;font-weight:normal;border-top:1px solid #a2a9b1}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry td.infoboxCountrySome dl dt.infoboxCountryLeader{border-top:none}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry td.infoboxCountrySome dl table{width:100%;font-size:100%;border-collapse:collapse;background:#f8f9fa}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry td.infoboxCountrySome dl th{width:50%;padding:4px;text-indent:0.75em}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry td.infoboxCountrySome dl td{width:50%;padding:4px;border-color:#a2a9b1;border-width:1px;border-style:solid none none solid}.mw-parser-output dd/**/#Infobox_before-after{width:298px;margin:0;padding:0;border-color:#a2a9b1;border-width:1px;border-style:none solid solid solid;background:#f8f9fa}.mw-parser-output dd/**/#Infobox_before-after table{border-collapse:collapse;width:100%;background:transparent}.mw-parser-output dd/**/#Infobox_before-after th{width:50%;padding:0 4px}.mw-parser-output dd/**/#Infobox_before-after th.infoboxCountryPrev{border-right:1px solid #ccc}.mw-parser-output dd/**/#Infobox_before-after th.infoboxCountrySucc{border-left:#ccc 1px solid}.mw-parser-output dd/**/#Infobox_before-after td.infoboxCountryPrev{width:50%;padding:2px 4px;font-size:80%;text-align:left;vertical-align:top;border-color:#ccc;border-width:1px;border-style:solid solid none none}.mw-parser-output dd/**/#Infobox_before-after td.infoboxCountrySucc{width:50%;padding:2px 4px;font-size:80%;text-align:right;vertical-align:top;border-color:#ccc;border-width:1px;border-style:solid none none solid}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryNote{font-size:0.75em;width:290px;margin:0;padding:2px 4px;border-color:#a2a9b1;border-width:1px;border-style:none solid solid;background:#f8f9fa}@media all and (max-width:720px){.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry{float:none!important;margin:0!important;width:100%!important}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd{width:auto!important}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry,.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry table{display:table}}ウーディネ県
Provincia di Udine

イタリア
フリウリ=ヴェネツィア・ジュリア
県都ウーディネ
面積4,905.42 [1] km²
人口
 - 総計
 - 人口密度2023-01-01 [2]
517376 人
4,340.8 人/km²
コムーネ数134  (50音順一覧
主なコムーネチェルヴィニャーノ・デル・フリウーリチヴィダーレ・デル・フリウーリコドローイポジェモーナ・デル・フリウーリラティザーナタヴァニャッコトルメッツォ
略記号UD
ISO 3166-2:ITIT-UD
CAPウーディネ市外: 33010-33011, 33013, 33015-33059、市内: 33100
市外局番ウーディネ市外: 0427, 0428, 0431, 0433、市内: 0432
ISTATコード030
県公式ウェブサイト ⇒[1]

ウーディネ県(ウーディネけん、イタリア語: Provincia di Udine)は、イタリア共和国北東部のフリウリ=ヴェネツィア・ジュリア州に属していた。県都はウーディネフリウリ地方の中心地で、ウーディネ市(約10万人)は州都トリエステ市(約20万人)に次ぎ、州内第二の人口を有する。

フリウリ=ヴェネツィア・ジュリア州における行政制度再編に伴い、2017年に自治体としてのウーディネ県は廃止された(選挙区の単位などの地理的呼称としては残される)。
名称

標準イタリア語以外の言語では以下の名称を持つ。

フリウリ語: Provincie di Udin

スロベニア語: Pokrajina Videm

地理
位置・広がり

フリウリ=ヴェネツィア・ジュリア州の中央部に所在する県で、南にアドリア海ヴェネツィア湾)に面しており、北はアルプス山脈に至る。面積は 4,905 km2 に及び、州の面積の半分以上(約60%強)を占める。県域には州人口の約40%が暮らしており、人口においても州内最大の県となっている。

ウーディネ県は北でオーストリアと、東にスロベニアとの国境に接している。県都ウーディネは県域のほぼ中央部に位置し、州都トリエステから北西へ約63km、ヴェネツィアから北東へ約100km、クラーゲンフルト(オーストリア)から南西へ約104km、首都ローマから北北東へ約468kmの距離にある[3]

隣接する県(およびそれ相当の行政区画)は以下の通り。

ケルンテン州(オーストリア) - 北

プリモルスカ地方(スロベニア) - 東

ゴリツィア県 - 東南

ヴェネツィア県(ヴェネト州) - 南西

ポルデノーネ県 - 西

ベッルーノ県ヴェネト州) - 北西

県内の地域と主要な都市ウーディネ県概略図

県域はフリウリ地方の一部に当たり、北部の山岳地域アルト・フリウリ(高地フリウリ、Alto Friuli)、県都ウディーネを含む中部のメディオ・フリウリ(Medio Friuli)、南部のアドリア海沿岸部バッサ・フリウラーナ(低地フリウリ、Bassa friulana)に大きく分けられる。アルト・フリウリのうち北西部はカルニア(Carnia)、北東部はヴァル・カナーレ(Val Canale)やカナル・デル・フェッロ(Canal del Ferro)と呼ばれる。

アルプスからアドリア海に至る県域は広大で、さまざまな地域を含んでいる。とくにトルメッツォを中心とするカルニア地方には自治を求める傾向が強く、北部を「アルト・フリウリ県」として分割することについての住民投票が行われたことがある。

2001年に行われた居住地区(Localita abitata)別人口統計[4]によれば、人口8000人以上の都市・集落は以下の通り。( )内は所属自治体名を示すが、都市・集落名と同一の場合は省いた。自治体(コムーネ)単位の人口は#コムーネ参照。

ウーディネ - 94,389人

コドローイポ - 11,406人

チェルヴィニャーノ・デル・フリウーリ - 11,206人


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:59 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef