ウレキサイト
[Wikipedia|▼Menu]

曹灰硼石(ウレックス石)
曹灰硼石と方解石カリフォルニア州産)
分類ホウ酸塩鉱物
シュツルンツ分類6.EA.25
Dana Classification26.5.11.1
化学式NaCaB5O6(OH)6・5H2O
結晶系三斜晶系
モース硬度2.5
光沢ガラス光沢絹糸光沢
無色白色灰色
密度1.955
光学性二軸性
屈折率nα = 1.491 - 1.496
nβ = 1.504 - 1.506
nγ = 1.519 - 1.520
複屈折δ = 0.028
文献[1][2]
プロジェクト:鉱物Portal:地球科学
テンプレートを表示

ウレキサイト(: ulexite)は、ホウ酸塩鉱物の一種で、和名は曹灰硼石(そうかいほうせき)。通称はテレビ石。化学組成は NaCaB5O6(OH)6・5H2O、結晶系三斜晶系ドイツ人化学者 Georg Ludwig Ulex (ゲオルグ・ルートヴィヒ・ウレックス)の名にちなむ。
産出地

アメリカ合衆国カリフォルニア州などで産出し、塩湖が干上がったところで形成される。
性質・特徴・用途

透明な繊維結晶が完全に平行に整列した集合体。外見は不透明で白く見える。硬度は2.5。

キャッツアイ効果を持つものもあるが、温水に溶けるので取り扱いには注意が必要。

が描かれてあるの上に乗せると結晶が光ファイバーの役割をして、下の絵が結晶表面に浮き出したように見える。このことからテレビ石(TV rock または TV stone)とも呼ばれている(合成したウレキサイトの結晶や、グラスファイバーの束を合成樹脂で固めたものが「テレビ石」として市販されている)。太陽にかざすと太陽の輪が見える。

ホウ素の主要な資源鉱物である。

曹灰硼石

お土産用のテレビ石

脚注[脚注の使い方]^ .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}Ulexite (英語), MinDat.org, 2012年7月31日閲覧。 (英語)
^Ulexite (英語), WebMineral.com, 2012年7月31日閲覧。 (英語)

参考文献

青木正博「ウレックス石」『鉱物分類図鑑 : 見分けるポイントがわかる』誠文堂新光社、2011年、99頁。ISBN 978-4-416-21104-5。 

関連項目.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、曹灰硼石に関連するカテゴリがあります。

鉱物 - ホウ酸塩鉱物

鉱物の一覧

人名に由来する名前の鉱物の一覧

外部リンク

“ ⇒
曹灰硼石(ウレックス石)”. 地質標本館. 産業技術総合研究所地質調査総合センター. 2012年7月31日閲覧。


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:9544 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef