ウルフ賞医学部門
[Wikipedia|▼Menu]

ウルフ賞医学部門
Wolf Prize in Medicine
イスラエル
主催ウルフ財団
初回1978年
最新回2023年
最新受賞者ダニエル・J・ドラッカー
公式サイト ⇒http://www.wolffund.org.il/index.php?language=eng

ウルフ賞医学部門(ウルフしょういがくぶもん)は、ウルフ賞の一部門。イスラエルウルフ財団によって授与される国際的な医学賞の一つで、医学の分野で優れた業績を上げた研究者を対象とする。
歴代受賞者
1970年代

年度受賞者国籍受賞理由
1978年ジョージ・スネル
George Davis Snell アメリカ合衆国主要組織適合遺伝子複合体をコードするH-2抗原の発見
ジャン・ドーセ
Jean Dausset フランスヒトの主要な組織適合性抗原であるHLAの発見
ジョン・ファン・ロッド
Jon J. van Rood オランダ臓器移植および疾患におけるHLAのメカニズム解明に対する貢献
1979年ロジャー・スペリー
Roger Wolcott Sperry アメリカ合衆国左右の大脳半球の機能分化に関する研究
アルビド・カールソン
Arvid Carlsson スウェーデン神経伝達物質としてのドーパミンの役割の確立
オレー・ホルニキーヴィクツ
Oleh Hornykiewicz オーストリアレボドパ(L-Dopa)を用いたパーキンソン病治療法の開発

1980年代

年度受賞者国籍受賞理由
1980年セーサル・ミルスタイン
Cesar Milstein イギリス
アルゼンチン出身)リンパ球免疫学的役割に関する研究、および特異抗体法の開発
レオ・サックス
Leo Sachs イスラエル
ジェイムズ・ゴワンス
James L. Gowans イギリス
1981年バーバラ・マクリントック
Barbara McClintock アメリカ合衆国染色体の構造と機能に対する理解を深めた創造的かつ重要な貢献、およびトランスポゾンの発見
スタンリー・ノーマン・コーエン
Stanley Norman Cohen アメリカ合衆国生物学的に機能し得る組換えプラスミドの開発、および組換えDNA法による大腸菌への遺伝子導入とその発現の成功
1982年ジャン=ピエール・シャンジュー
Jean-Pierre Changeux フランスアセチルコリン受容体の単離・精製および解析
ソロモン・スナイダー
Solomon H. Snyder アメリカ合衆国神経伝達物質受容体のラベリング手法の開発
ジェームス・ブラック
James W. Black イギリス交感神経β受容体遮断薬およびヒスタミンH2受容体拮抗薬の開発
1983年受賞者なし
1984年/1985年ドナルド・スタイナー
Donald F. Steiner アメリカ合衆国基礎生物学と臨床医学に深く寄与した、インスリン生合成に関する発見
1986年早石修
Osamu Hayaishi 日本酸素添加酵素(オキシゲナーゼ)の発見とその構造・生化学的重要性の解析
1987年ペドロ・クアトレカサス
Pedro Cuatrecasas アメリカ合衆国アフィニティークロマトグラフィーの開発ならびに生物医科学への応用
メイア・ウィルチェック
Meir Wilchek イスラエル
1988年ヘンリ・G・ハーズ
Henri G. Hers ベルギー出生前診断と治療への応用に貢献した、リソソーム蓄積症の生化学的解析
エリザベス・F・ニューフェルド
Elizabeth F. Neufeld アメリカ合衆国
1989年ジョン・ガードン
John Gurdon イギリスアフリカツメガエル卵母細胞分子生物学への導入、および分化した細胞と卵細胞遺伝子は物質的に同一だがその発現が異なることの証明
エドワード・ルイス
Edward B. Lewis アメリカ合衆国ホメオティック遺伝子による体節発達の調節に関する研究

1990年代

年度受賞者国籍受賞理由
1990年マクリン・マッカーティ
Maclyn McCarty アメリカ合衆国遺伝物質がDNAで構成されていることの証明に寄与した、細菌形質転換がDNAによって生じることの発見


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:47 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef