ウリカエデ
[Wikipedia|▼Menu]

ウリカエデ
雄花序・福島県会津地方 2011年5月
分類

:植物界 Plantae
階級なし:被子植物 Angiosperms
階級なし:真正双子葉類 Eudicots
階級なし:バラ類 Rosids
:ムクロジ目 Sapindales
:ムクロジ科 Sapindaceae
:カエデ属 Acer
:ウリカエデ A. crataegifolium

学名
Acer crataegifolium Siebold et Zucc.
シノニム

Acer crataegifolium Siebold et Zucc. f. macrophyllum (H.Hara) Hayashi
和名
ウリカエデ(瓜楓)

ウィキメディア・コモンズには、ウリカエデに関連するメディアがあります。

ウィキスピーシーズにウリカエデに関する情報があります。

ウリカエデ(瓜楓、学名:Acer crataegifolium)はムクロジ科カエデ属落葉小高木雌雄異株。別名、メウリノキ、メウリカエデ、オオバノウリカエデ。
目次

1 特徴

2 分布と生育環境

3 ギャラリー

4 参考文献

特徴

樹高は5mから8mに達する。冬芽の鱗片は2対ある。樹皮は青緑色を帯び縦に濃緑色の筋が入る。今年は緑色から暗紅紫色で、花時のみ縮毛があるが、後に落ちる。鱗片葉は長さ2cmでやや紅色を帯びる。は長さ1-3cmの葉柄をもって対生する。葉身は卵形から長卵形で、長さ3-8cm、幅1.5-5cm、分裂しないか、3浅裂し、ときに5裂する。葉または裂片の先端は尾状に伸び、基部は浅心形から円形になり、縁には不ぞろいの重鋸歯がある。成葉の表面は無毛であるが、花時には裏面の脈上や葉柄に褐色の縮毛が生える。

花期は4-5月。長さ2-4cmの総状花序を有花枝の先端から下垂させる。は10個内外つき、淡緑色になる。雄花萼片は長さ3-4mm、花弁は長さ4-5mmでそれぞれ5個、雄蕊は長さ2mmで8個ある。雌花の萼片は長さ2mm、花弁は長さ3mm、退化雄蕊は長さ1mmあり、子房には赤褐色の短毛があり、2分する花柱は渦巻状に外曲する。果期は6-8(10)月。果実翼果で2個の分果からなり、分果の長さは2cmになる。
分布と生育環境

日本固有種。本州の福島県以南、四国および九州に分布する。本州の北陸地方にはまれに分布する。低山の林縁、林道脇、やや乾燥した尾根筋や尾根に接する斜面など明るい場所に生育する。
ギャラリー雌花序 3裂の葉。切れ込みのないものや5裂するものもある。 翼が大きくなり始めた雌花序 
参考文献

佐竹義輔他編『日本の野生植物 木本U』(1989)平凡社

茂木透、石井英美他『樹に咲く花(離弁花2) 山渓ハンディ図鑑4』(2000)山と渓谷社

米倉浩司・梶田忠 (2003-)「BG Plants 和名?学名インデックス」(YList)

この項目は、植物に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますプロジェクト:植物Portal:植物)。


更新日時:2019年9月21日(土)00:10
取得日時:2019/10/24 00:51


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:5945 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef