ウラジロモミ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "ウラジロモミ" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2010年12月)

ウラジロモミ
ウラジロモミ
保全状況評価[1]
NEAR THREATENED
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))

分類新エングラー体系

:植物界 Plantae
:裸子植物門 Gymnospermae
:マツ綱 Coniferopsida
:マツ目 Coniferae
:マツ科 Pinaceae
:モミ属 Abies
:ウラジロモミ A. homolepis

学名
Abies homolepis Sieb. & Zucc.
和名
ウラジロモミ、ダケモミ、ニッコウモミ[2]

ウラジロモミ(裏白樅、学名:Abies homolepis)は、マツ科モミ属の常緑針葉樹。日本の特産種である[1]。別名はダケモミ、ニッコウモミ。
特徴

モミよりも寒冷な気候を好み、福島県から四国までの温帯北部(落葉広葉樹林帯)から亜高山帯下部に分布する。本州中部では、おおよそ高度1000mでモミと入れ替わり、1700-800mでシラビソと入れ替わる[3]

大きいものでは樹高40m、直径2mにも達する場合がある。葉の裏側が白いためこの名が付いている。モミに似るが、葉先はモミほど鋭く2裂しない、若枝は無毛である、などの違いがある。葉の長さは1.5-2.5cm、球果はモミより若干小さく、長さ6-13cm程度。はじめ暗紫色、熟成すると黄褐色を帯びる。

ブナ林やスギヒノキの人工林でそれらの木の陰に生える。(ブナやスギ・ヒノキよりもさらに暗い場所を好むため)

関東地方中部地方には、モミとウラジロモミの雑種であるミツミネモミ Abies x umbellata が分布する。
脚注^ a b Katsuki, T., Zhang, D, Rushforth, K. & Farjon, A. (2013). Abies homolepis. The IUCN Red List of Threatened Species 2013: e.T42288A2969985. doi:10.2305/IUCN.UK.2013-1.RLTS.T42288A2969985.en. Downloaded on 17 June 2021.
^米倉浩司・梶田忠 (2003-) 「BG Plants 和名?学名インデックス」(YList)
^ 2.高森町の植物 高森町、2022年3月4日閲覧。

関連項目

モミ属

御柱祭 - ウラジロモミは諏訪大社の御柱に使用される。
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、ウラジロモミに関連するメディアがあります。.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、植物に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますプロジェクト:植物Portal:植物)。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef