ウラジオストクのケーブルカー
[Wikipedia|▼Menu]

座標: .mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯43度07分00秒 東経131度54分02秒 / 北緯43.116611度 東経131.900528度 / 43.116611; 131.900528

ウラジオストクのケーブルカー

概要
現地表記Владивостокский фуникулёр
種別ケーブルカー
所在地 ロシア ウラジオストク
駅数2
運営
開業1962年5月
運営者ОАО ≪Электрический транспорт≫[1]
使用車両2
路線諸元
路線総延長0.183 km (0.114 mi)
テンプレートを表示

ウラジオストクのケーブルカーはウラジオストクにあるケーブルカーである。1962年5月から営業している。イーグルヒルのゲレンデにあり、金閣湾に面している。
歴史

ケーブルカーは、ニキータ・フルシチョフによって宣言された「大ウラジオストク 」の建設の一環として建設された[2]

1954年11月2日付のCPSUの中央委員会の幹部会へのメモで、極東とサハリンへの旅行で、おそらくアナスタス・ミコヤンの考えに基づいて、フルシチョフはウラジオストクに「いくつかのケーブルカー」を建設することを提案した。1954年12月にソビエト連邦閣僚会議が承認したウラジオストク建設の一般計画によると、1959年までに現在の位置に長さ300 m、ガイダマコフスキー公園のエリアに長さ800 mの2つのケーブルカーを建設する予定であった。フルシチョフはアメリカ訪問後再びウラジオストクを訪れ、ケーブルカーの建設がまだ始まっていないことを発見した[3][4]

組織上の多くの問題と遅延があったが、現在存在するケーブルカーが建設され1962年5月5日から運用された。車両はレニングラードから、吊り上げ装置はドネツクから配送された[5]。ルートの長さは、当初計画されていたルートよりも約100 m短くなっている。2番目のケーブルカーの建設は始まっていない。[3]

2002年5月から2005年7月まで、ケーブルカーは、機器の摩耗や裂けによる大規模な修理のために初めて閉鎖された。2008年8月から2009年3月にかけての作業のもう1つの重要な中断は、ゴールデンホーンベイに架かる橋につながるの自動車用トンネルの建設に関連している。[5]電気モーターのオーバーホールに必要な時間は、2015年8月から12月に少し短くなった[6]

ケーブルカーはメンテナンス作業のため毎年休業している。最初は、未完成の2番目のケーブルカーの車両がドナーとして車の修理に使用されていましたが、最終的には保守要員が必要な予備部品の製造を自分で行う必要があった[5]
説明

下駅はプーシキン通りにあり、ヴセボロドシビルセフ通り上の高架に沿ってケーブルカーは運行され、スハノフ通りにある上駅に達する[5]

2013年まで、観光客だけでなく、建物が近くにある極東連邦大学の学生もケーブルカーの主な乗客であった。しかし、FEFU部門がルースキー島に移転した後、旅客数は大幅に減少した[5]

ケーブルカーと平行するかなり急な階段は1957年に山の斜面に沿って敷設された。ケーブルカーの修理やメンテナンスの間だけでなく、夜間に丘の頂上と麓の間の経路が大幅に短くなった。地元の人はそれを「ケーブル階段」、「健康階段」、「1001段階段」と呼んでいる(ただし実際の団数は368段である)[5]
仕様

主な技術特性[5]

線路長:183メートル。

移動時間:1.5分。

停車時間:5分。

高低差:66.5メートル。

営業時間:7:00?20:00

2019年9月30日現在の運賃:20ルーブル[7]
ギャラリー

下駅のロビー

下駅のワゴン

下駅の階段

ケーブルカーのパス

上の駅に入る赤いワゴン

陸橋


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef