ウニクレディト
[Wikipedia|▼Menu]

ウニクレディト
UniCredit S.p.A.

本社の入居するミラノのウニクレディト・タワー
(中央のビル)
種類株式会社
市場情報BIT:  ⇒UCG
WSE: UCG
本社所在地 イタリア
20154
Piazza Gae Aulenti 3 - Tower A, ミラノ
設立1998年 (26年前) (1998)
業種銀行業
代表者Giuseppe Vita(会長
Jean Pierre Mustier(CEO
従業員数84,245人 (2019年)
外部リンクコーポレートサイト(英語)(イタリア語)
テンプレートを表示

ウニクレディト (イタリア語: Unicredit S.p.A.) は、イタリア国籍のカトリック系メガバンクオーストリア銀行などを子会社とする。ミラノ中心部に建つウニクレディト・タワーでグループ全体を管理している[注釈 1]イタリア証券取引所ワルシャワ証券取引所に上場している。2008年にウニクレーディト・イタリアーノ(UniCredito Italiano)から改称した。
沿革

1998年ジェノヴァに拠点を置く「クレーディト・イタリアーノ」(イタリア信用銀行)と、ボローニャに拠点を置く「ローロ銀行1473」(Rolo Banca 1473)、トリノに拠点を置く「ウニクレーディト」とが合併して、「ウニクレーディト・イタリアーノ」が生まれた[1]

1999年にはウニクレーディト・イタリアーノ・グループにトレントのトレント・ロヴェレート貯蓄銀行 (Cassa di Risparmio di Trento e Rovereto) と、トリエステのトリエステ貯蓄銀行 (Cassa di Risparmio di Trieste) が参加。

ベルルスコーニ政権下、2002年の7月から9月にかけて、「S3プロジェクト」として7つの銀行が合併。

2003年1月1日には、家庭や小規模企業を対象とした「ウニクレディト銀行」(Unicredit Banca)、富裕層を対象とした「ウニクレディト個人銀行」(Unicredit Private Banking)、企業を対象とした「ウニクレディト企業銀行」(Unicredit Banca d'Impresa) といった、省略した形式であるウニクレディト (Unicredit) という商標を付加した3つの新しい銀行を創設した。

さらに2003年には、既にグループに所属していたウンブリア銀行(旧ペルージャ貯蓄銀行)とカプリ貯蓄銀行が合併。

2005年には、ヒポ・フェラインスバンクAG(HVBグループ)に対し株式公開買い付けを行い買収。同行のルーツは、同順でバイエルン国王ルートヴィヒ1世2世の勅許を得た、ヒポバンク(Bayerische Hypotheken- und Wechsel-Bank)とバイエルン連合銀行(Bayerische Vereinsbank)であった。

2007年にウニクレディトは、当時イタリア第4の銀行グループであったカピターリア(Capitalia S.p.A.)を吸収合併、この時に登記上の本拠地をジェノヴァから移転した。

2010年、子会社のローマ銀行(Banca di Roma)やシチリアパレルモのシチリア銀行(Banco di Sicilia)を吸収合併した。

2010年代に入り、カザフスタンラトビアで展開していた商業銀行事業から撤退、赤字経営に転落し、不良債権はヨーロッパの金融機関としては最大規模に膨張した[2]。従業員の削減が実施され、アメリカの投資会社を中心とする増資や不良債権の売却など、経営再建の途上にある[3]

2022年に入り、国外の拠点のうち、東京ロンドンムンバイシンガポール北京上海香港の各オフィスを閉鎖、ニューヨークの拠点も縮小するなどの再建策を実施している[4]
グループ企業

オーストリア銀行

FinecoBank(イタリア)

HypoVereinsbank(ドイツ)

Bank Polska Kasa Opieki Spo?ka Akcyjna(ポーランド)

UniCredit Bank Czech Republic and Slovakia

UniCredit Bank Slovenia

Zagreba?ka banka(クロアチア)

UniCredit Bank Serbia

UniCredit Bank Romania

УниКредит Булбанк(ブルガリア)

UniCredit Bank Russia

脚注
注釈^ 近世、ミラノはイタリア政策の拠点であった。

出典^ “Provvedimento N°24: Credito Italiano / Unicredito” (PDF) (イタリア語). イタリア銀行 (1998年11月2日). 2017年3月24日閲覧。
^ “ ⇒イタリア銀行部門の不良債権問題と対応策” (PDF). 野村資本市場研究所. 2017年3月24日閲覧。
^ “ ⇒欧州を揺るがすイタリア最大銀行の苦境”. ウォール・ストリート・ジャーナル (2016年9月12日). 2017年3月24日閲覧。
^ Sonia Sirletti (2021年11月17日). “伊ウニクレディト、東京やニューヨークなど国外拠点で人員削減へ”. Bloomberg. https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-11-16/R2O7APDWRGG101 2022年11月20日閲覧。 

外部リンク.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、ウニクレディトに関連するカテゴリがあります。

コーポレートサイト(英語)(イタリア語)

一般利用者向けウェブサイト(イタリア語)

UniCredit Italia - YouTubeチャンネル(イタリア語)










大手投資銀行
銀行
商業銀行

バルジ・ブラケット

バークレイズ・インベスタメント・バンク

BofAセキュリティーズ

シティ・インスティチューショナル・クライアンツ・グループ

クレディ・スイス

ドイツ銀行コーポレート・アンド・インベスタメント・バンク

J.P.モルガン

UBSインベスタメント・バンク

その他

BMOキャピタル・マーケッツ

中銀国際

BNPパリバ・コーポレート・アンド・インベスタメント・バンキング

ブラウン・シプリー

CIBCワールド・マーケッツ

CITICセキュリティーズ

コメルツ・バンク・コーポレーツ・アンド・マーケッツ

クレディ・アグリコル・コーポレート・アンド・インベスタメント・バンク

ハリス・ウィリアムズ

HSBCグローバル・バンキング・アンド・マーケッツ

INGコマーシャル・バンキング

KBC銀行

韓国産業銀行

ロイズ・バンク・コーポレート・マーケッツ

三菱UFJ証券ホールディングス

みずほ証券


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:76 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef