ウッディタウン中央駅
[Wikipedia|▼Menu]

ウッディタウン中央駅
駅舎
ウッディタウンちゅうおう
Woody Town Ch??

◄KB32 南ウッディタウン (1.0 km)

所在地兵庫県三田市ゆりのき台一丁目102[1].mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度54分35.40秒 東経135度11分0.92秒 / 北緯34.9098333度 東経135.1835889度 / 34.9098333; 135.1835889 (ウッディタウン中央駅)座標: 北緯34度54分35.40秒 東経135度11分0.92秒 / 北緯34.9098333度 東経135.1835889度 / 34.9098333; 135.1835889 (ウッディタウン中央駅)
駅番号KB33
所属事業者神戸電鉄
所属路線■公園都市線
キロ程5.5 km(横山起点)
三田から7.5 km
駅構造地上駅橋上駅[1]
ホーム1面2線[1]
乗車人員
-統計年度-1,477[2]人/日(降車客含まず)
-2021年-
乗降人員
-統計年度-1,988[3][4]人/日
-2021年-
開業年月日1996年平成8年)3月28日[1][5]
備考無人駅[1]
テンプレートを表示

ウッディタウン中央駅(ウッディタウンちゅうおうえき)は、兵庫県三田市ゆりのき台一丁目にある神戸電鉄公園都市線であり、同線の終点。駅番号はKB33[1]標高200 m。神戸電鉄では最北端の駅である。
歴史

1996年平成8年)3月28日フラワータウン ? 当駅間延伸と同時に開業[1][5]

駅構造

島式ホーム1面2線の構造[1]。ホーム有効長は5両だが、通常は3両編成の運用のみである。緊急時の代替や、ウッディタウンサティ開業など多客時に4両編成が入線したこともある。

橋上駅舎で、近畿の駅百選に選出された。遠隔管理による無人駅となっている。

隣接するカルチャータウンへの延伸構想があり、1989年の運輸政策審議会答申第10号では今後整備を検討すべき方向とされていたが[6][1]、その後の2004年の近畿地方交通審議会答申第8号[7]には盛り込まれていない[注釈 1]
のりば

ホーム路線行先
1
公園都市線三田方面[9]
2

1番線、2番線共に夜間停泊が設定されている。日中は2番線のみが使用されるが、試運転や検査の兼ね合いでごく稀に1番線を使用することもある。ホーム
ダイヤ

毎時4本が発車する。
利用状況

1日あたりの乗車人員 1,477人(2021年度)[2]

近年の1日平均乗車人員は下表のとおりである。

年度別1日平均乗車人員[2]年度1日平均
乗車人員
2002年(平成14年)1,421
2003年(平成15年)1,433
2004年(平成16年)1,469
2005年(平成17年)1,465
2006年(平成18年)1,388
2007年(平成19年)1,298
2008年(平成20年)1,311
2009年(平成21年)1,350
2010年(平成22年)1,386
2011年(平成23年)1,459
2012年(平成24年)1,499
2013年(平成25年)1,573
2014年(平成26年)1,578
2015年(平成27年)1,633
2016年(平成28年)1,771
2017年(平成29年)1,832
2018年(平成30年)1,872
2019年(令和元年)1,846
2020年(令和02年)1,525
2021年(令和03年)1,477

駅周辺

大規模な住宅地で、商店等もある。神戸三田国際公園都市の一角を担うウッディタウンの中心駅である[1]
イオン三田ウッディタウン店

駅付近に存在するイオンの店舗で総合スーパー主体のショッピングセンター。2000年(平成12年)11月1日に「三田ウッディタウンサティ」として開店し、2011年3月にサティブランド廃止により現在の名称に変更した。直営の物販の売場が中心の一番街とイオンシネマやレストラン街が入居する別館の二番街で構成されている。出店テナント全店の一覧・詳細情報は公式サイト「公式サイト」を参照。
センチュリーガーデンフレスポ

駅前に存在する大和リースによる「フレスポ」ブランドの複合商業施設。主要テナントは以下の通り。

業務スーパー

ロピア

その他の駅周辺

三田ホテル(旧:神戸三田新阪急ホテル)

個別館 ウッディタウン中央校(
アップ教育企画

三田けやき台郵便局

センチュリープラザ前停留所
神戸空港・三宮発着の特急バス等が停車する)

兵庫県道720号テクノパーク三田線


東口駅前

駅北側風景

バス路線

停留所名[10]運行事業者路線名・系統・行先
ウッディタウン中央駅神姫バス.mw-parser-output .plainlist--only-child>ol,.mw-parser-output .plainlist--only-child>ul{line-height:inherit;list-style:none none;margin:0;padding-left:0}.mw-parser-output .plainlist--only-child>ol li,.mw-parser-output .plainlist--only-child>ul li{margin-bottom:0}

44系統新三田駅 / ゆりのき台公園前


その他

公園都市線計画時の駅名は北摂中央北駅であった
[11]

第2回近畿の駅百選に選定されている。

始発列車が4時52分と早い(※2022年3月改正時点)。

隣の駅
神戸電鉄
■公園都市線
南ウッディタウン駅 (KB32) - ウッディタウン中央駅 (KB33)
脚注[脚注の使い方]
注釈^ 「京阪神圏において、既存施設の改良に関し検討すべき主な事業」と「京阪神圏において、中長期的に望まれる鉄道ネットワークを構成する新たな路線」に含まれていない。[8]

出典^ a b c d e f g h i j 『兵庫の鉄道全駅 私鉄・公営鉄道』神戸新聞総合出版センター、2012年12月10日、182頁。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 9784343006745全国書誌番号:22185464。 
^ a b c “三田市統計書”. 三田市. 2023年10月29日閲覧。
^ “移動等円滑化取組計画書・報告書”. 神戸電鉄. 2023年10月24日閲覧。
^ “2021年度 移動等円滑化取組報告書(鉄道駅)” (PDF). 神戸電鉄. 2023年10月24日閲覧。
^ a b 曽根悟(監修) 著、朝日新聞出版分冊百科編集部 編『週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 公営鉄道・私鉄』 14号 神戸電鉄・能勢電鉄・北条鉄道・北近畿タンゴ鉄道、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2011年6月19日、13頁。全国書誌番号:21939503。 
^ “大阪圏における高速鉄道を中心とする交通網の整備に関する基本計画について(抄)(答申第10号)” (PDF). 国土交通省. 運輸政策審議会 (1989年5月31日). 2023年10月29日閲覧。
^ “第8回近畿地方交通審議会”. 近畿運輸局. 2023年10月29日閲覧。
^ “第8回近畿地方交通審議会答申(案) 別紙1,2” (PDF). 近畿運輸局. 2023年10月29日閲覧。
^ “ウッディタウン中央駅 構内図” (PDF). 神戸電鉄. 2023年6月10日閲覧。
^ “新三田駅 周辺 運行系統図” (PDF). 神姫バス. 2023年10月29日閲覧。
^ 「北摂線の計画概要」『日本地下鉄協会報』第48巻、日本地下鉄協会、1987年11月、47頁、全国書誌番号:00040587。 

関連項目.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、ウッディタウン中央駅に関連するカテゴリがあります。

日本の鉄道駅一覧

外部リンク

ウッディタウン中央駅
- 神戸電鉄

  神戸電鉄 公園都市線


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:31 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef