ウッチャンナンチャンの誰かがやらねば!
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "ウッチャンナンチャンの誰かがやらねば!" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2016年11月)

ウッチャンナンチャンの
誰かがやらねば!
ジャンルバラエティ番組
フジテレビ
出演者ウッチャンナンチャンほか
エンディング平松愛理『月のランプ』
製作
プロデューサー佐藤義和

放送
放送局フジテレビ
放送国・地域 日本
放送期間1990年4月19日 - 同年9月20日
放送時間毎週木曜 21:00 - 21:54
放送分54分
テンプレートを表示

『ウッチャンナンチャンの誰かがやらねば!』(ウッチャンナンチャンのだれかがやらねば)は、1990年4月19日から同年9月20日まで毎週木曜日21:00 - 21:54(JST)にフジテレビ系列で放送された生放送のバラエティー番組
概要

毎週生放送の公開コント番組で、菅井きんが大家をしているアパート、メゾンド・キンで同居する放送作家の内村光良とテレビ局のアシスタントディレクターである南原清隆の部屋を舞台に、部屋を訪れるアパートの住人やゲストとともに番組オリジナルの面白いビデオを見てトークをする。

番組冒頭にはウッチャンナンチャンと菅井、そして隣室に住むエリートサラリーマン・みかみひろし(小倉久寛、毎週異なった場所の海外出張から帰って来たという設定)がドタバタコントをし、タイトル・提供クレジットが出ている間に組体操をするのが定番だった。大抵は南原がADであることをイジられたりして、怒った南原の「おめえって奴はよぉ」の台詞が乱闘→組体操の合図でオープニングコントのオチとなる。

客席はアパートの外という設定で、観客のリアクションが大きい時には、南原が客席の方を向きながら窓を開ける仕草をして「外が騒がしいぞ」という趣旨の発言をすることがあった。

エンディングテーマは平松愛理の『月のランプ』(ただし、CD版とはイントロ・アウトロの演奏が異なり歌もワンコーラスだけ)。当時『部屋とYシャツと私』でブレイクする前だった平松が毎週生出演し、この曲をピアノ弾き語りで演奏していた。エンディング用となるアパート屋根部のセットは当時のフジテレビ社屋のグランドスタジオ棟(第6スタジオがあった建物)屋上に組まれ、演奏もそこに併設された物干し台のセットにキーボードを置いて行われた。最終回の前週には雨に降られ、雨合羽を着ての演奏であった。平松はこの番組がきっかけで徐々に人気が上がって行く。

後述の通り半年間限定のつなぎ放送であったものの、好評につき翌10月から曜日を移動して『ウッチャンナンチャンのやるならやらねば!』として再スタートした。なお、『やるやら』では前述のアパートの住人2人の数年後という設定で、多少収入が増え良い部屋に引っ越したという設定のコントが放送された。
主なビデオ
映画のパロディー
番組のメインとなるビデオ。内村による
ジャッキー・チェン(成龍)のパロディー「ウッチー・チェン(光良)」(「プロジェクトU」など)やブルース・リーのパロディー「テルース・リー」(「ドラゴン怒りの石鹸」など)では、内村得意のアクションで危険なスタントも内村自ら演じた。ウッチー・チュンは映画パロディで、台詞は中国語風に発声した出鱈目な言葉に字幕を付ける形式(「ニクタイカンケイ(肉体関係)」の発声に「関係ある」、「ミヤガワダイスケ(宮川大助)」の発音に「もうデカい面するんじゃねぇぞ!」などという字幕を付けるなど)。テルース・リーは全て予告編スタイルのパロディだった。その後実際に、ジャッキー・チェンとの共演を果たす。南原は「エルム街の13日の金曜日」でフレディ・クルーガーを演ずるが、滑舌が悪いため、日本語を話しているにもかかわらず台詞には全て字幕が付けられていた。中嶋朋子戸田研一郎などと共演。口癖は爪が刺さった時に発する「いよぉ?!」と「ハニュウ!」。ほかに前田美波里が丘の上でコップを持って微笑む一発ギャグ「ビバリーヒルズ・コップ」、雨男の苦悩を描いた「レインマン」などがある。
○○の気持ちになれるビデオ
プロレス技をかけられるところ、ゴキブリが新聞紙で叩かれるところなどをされる側の目線で撮ったもの。
見たこともないドラマ
一般のドラマでは絶対にありえない展開にスポットを当てたビデオ。例えば『忙しいあなたのためのビデオ』シリーズでは、様々な事情で2時間ドラマの結末を見れない人のためという名目で、事件発生シーンや冒頭シーン、エンドロールのキャスト紹介の最中に「コイツダヨ!」・「犯人コイツ!」というボイスと共に犯人や犯人役のキャストに指差しマークが表示される形でネタバレされる内容である。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:55 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef