ウッカーマルク郡
[Wikipedia|▼Menu]

紋章地図
(郡の位置)

基本情報
連邦州:ブランデンブルク州
郡庁所在地:プレンツラウ(ドイツ語版)
緯度経度:.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯53度12分36秒 東経13度51分36秒 / 北緯53.2100度 東経13.8600度 / 53.2100; 13.8600
面積:3076.9km2
人口:

117,336人(2021年12月31日現在)[1]
人口密度:38 人/km2
ナンバープレート:UM, ANG, PZ, SDT, TP
自治体コード:12 0 73
郡の構成:34 市町村
郡庁舎の住所:Karl-Marx-Strase 1
17291 Prenzlau
公式ウェブサイト: ⇒landkreis.uckermark.de
郡長:ディートマール・シュルツェ (Dietmar Schulze, SPD
州内の位置

ボイツェンブルク城(ドイツ語版)は郡内で最も有名な名所の一つである

ウッカーマルク郡 (ドイツ語: Landkreis Uckermark) は、ドイツブランデンブルク州北東部の郡である。当郡は面積3058 km2で、1993年12月から2011年9月までドイツ最大の郡であった。
地理

ウッカーマルク郡は、ブランデンブルク州の北東の端に位置し、ポーランドとの国境に接している。郡の領域はウッカーマルク(ドイツ語版)地方の大部分を占める。同地方にはウッカーマルク湖沼群(ドイツ語版)があり、多くの湖がある。景観としてのウッカーマルクの北方の一部は、メクレンブルク=フォアポンメルン州に属している(メクレンブルギッシェ=ゼーエンプラッテ郡フォアポンメルン=グライフスヴァルト郡)。アムト・ガルツ (オーダー)(ドイツ語版)と同じく、以前のフォアポンメルン(ドイツ語版)の領域が、再びブランデンブルク州ウッカーマルク郡となった。南西部では森林地帯ショルフハイデ(ドイツ語版)にかかっている。

隣接する郡は、北部ではメクレンブルク=フォアポンメルン州のメクレンブルギッシェ=ゼーエンプラッテ郡とフォアポンメルン=グライフスヴァルト郡、南部ではバルニム郡、西部ではオーバーハーフェル郡である。東部のオーダー川は、ポーランドとの長い国境線となっている。ポーランドにはポリツェ郡(ドイツ語版)(ドイツ語名:ペーリッツ)、グリフィノ郡(ドイツ語版)(ドイツ語名:グライフェンハーゲン)がある。
自然保護区域

ウッカーマルク郡には、自然保護区域(ドイツ語版)が57ある。最大のものはメルツォウアー・フォルスト(ドイツ語版)(「メルツォウ林」)で、面積は2,830.66 ha、最小はアイスケラーベルゲ=オース・バイ・マルヒョウ(ドイツ語版)(「マルヒョウ(ドイツ語版)近郊にある氷室の山々、エスカー」)で、面積は5.16 haである。「ブランデンブルク州の自然保護区一覧(ドイツ語版)」も参照
歴史

ウッカーマルクは歴史的景観(ドイツ語版)であり、1945年まで数百年にわたりプロイセンのブランデンブルク州(ドイツ語版)(Provinz, プロヴィンツ)に属し、複数の郡が置かれていた。第二次世界大戦後はソ連占領地域となり、オーダー=ナイセ線の西側の残余部分でブランデンブルク州(Land, ラント)が新設された。

1949年にドイツ民主共和国(東ドイツ)が建国されると、1952年には州制度が廃止された。ウッカーマルク地方には、ノイブランデンブルク県に属するプレンツラウ郡(ドイツ語版)、シュトラースブルク郡(ドイツ語版)、テンプリーン郡(ドイツ語版)、フランクフルト(オーダー)県(ドイツ語版)に属するアンガーミュンデ郡(ドイツ語版)が置かれた。シュヴェート/オーダー(ドイツ語版)は、フランクフルト(オーダー)県の郡独立市となった。

1990年に州が再設置されると、ウッカーマルク地方は、メクレンブルク=フォアポンメルン州に残留したシュトラースブルク (ウッカーマルク)(ドイツ語版)を除いて、ブランデンブルク州に属することになった。プレンツラウ郡とテンプリーン郡では住民アンケート調査が行われ、圧倒的多数でブランデンブルク州への帰属が支持された。都市ブリュッソウ(ドイツ語版)、フォアポンメルン(ドイツ語版)のパーゼヴァルク郡(ドイツ語版)とシュトラースブルク郡(ドイツ語版)の15の町村では住民投票が行われ、ブランデンブルク州への帰属が決定した。

1993年ブランデンブルク州郡改革(ドイツ語版)の一環として12月6日にウッカーマルク郡が編成され、郡庁はプレンツラウ(ドイツ語版)に定められた。領域は旧アンガーミュンデ郡(ドイツ語版)、プレンツラウ郡(ドイツ語版)、テンプリーン郡(ドイツ語版)、以前は郡独立市であったシュヴェート/オーダーからなっている。現在のウッカーマルク北東部は、歴史的景観としてのウッカーマルクには属さず、1945年以前はプロイセンのポンメルン州(ドイツ語版)の一部であった。
人口動態

以下の表は、ウッカーマルク郡の人口動態を示している(1990年は10月3日付、1991年からは12月31日付け)。数値は統計時の郡域によるものである(当郡成立以前の1990年から1992年の数値は、1993年12月6日の領域に合わせた数値)。

年人口
1990170,409
1991165,542
1992165,115
1993163,719
1994162,022

年人口
1995160,310
1996159,029
1997157,663
1998155,723
1999154,086

年人口
2000151,740
2001148,606
2002145,715
2003143,411
2004141,454

年人口
2005139,326
2006137,378
2007134,958
2008132,837
2009131,115

年人口
2010129,738
2011123,731
2012122,484
2013121,326
2014120,829



現在の郡域の人口動態と予測

1875年からの人口動態(領域は今日のもの)

人口動態予測

年齢構成予測

ベルリン=ブランデンブルク統計局は、最新の人口予測(2011年-2030年)で、2030年の人口を10万5,000人以下と予測している。出典:ベルリン=ブランデンブルク統計局(ドイツ語版)、ブランデンブルク州建設交通局、ベルテルスマン財団(ドイツ語版)による詳細なデータはWikimedia CommonsのPopulation Projection Brandenburg にある。
市町村シュヴェート/オーダーの劇場、郡内最大の都市。テンプリーンのミューレン門、郡内第3の都市。アンガーミュンデのマルクト広場、郡内第4の都市。

2003年の自治体構造改革の決定により、郡内には34の自治体があり、その内都市は7つある。

カッコ内は2021年12月31日[1]における人口である。「プリーグニッツ郡の地名一覧(ドイツ語版)」も参照

都市
(1アムト所属市)
アンガーミュンデ(13,696人)

ブリュッソウ(ドイツ語版)1(1,759人)

ガルツ (オーダー)(ドイツ語版)1(2,442人)

リューヒェン(ドイツ語版)(3,147人)

プレンツラウ(ドイツ語版)(18,706人)

シュヴェート/オーダー(ドイツ語版)(33,524人)

テンプリーン(ドイツ語版)(15,540人)

アムト非所属自治体
ボイツェンブルガー・ラント(ドイツ語版)(3,110人)

ノルトヴェストウッカーマルク(ドイツ語版)(4,155人)

ウッカーラント(ドイツ語版)(2,543人)


アムト(ドイツ語版)及び所属自治体

1. アムト・ブリュッソウ (ウッカーマルク)(ドイツ語版)(4,339人)
ブリュッソウ(ドイツ語版)、都市*(1,759人)

カルムツォウ=ヴァルモウ(ドイツ語版)(606人)

ゲーリッツ(ドイツ語版)(781人)

シェンケンベルク(ドイツ語版)(619人)

シェーンフェルト(ドイツ語版)(574人)

2. アムト・ガルツ (オーダー)(ドイツ語版)(6,545人)
カーゼコウ(ドイツ語版)(1,824人)

ガルツ (オーダー)(ドイツ語版)、都市*(2,442人)

ホーエンゼルヒョウ=グロース・ピンノウ(ドイツ語版)(717人)

メシェリーン(ドイツ語版)(796人)

タントウ(ドイツ語版)(766人)

3. アムト・ゲルスヴァルデ(ドイツ語版)(4,385人)
フリート=シュテーゲリッツ(ドイツ語版)(513人)

ゲルスヴァルデ(ドイツ語版)*(1,554人)

ミルマースドルフ(ドイツ語版)(1,436人)

ミッテンヴァルデ(ドイツ語版)(374人)

テンメン=リンゲンヴァルデ(ドイツ語版)(508人)

4. アムト・グラムツォウ(ドイツ語版)(6,759人)
グラムツォウ(ドイツ語版)*(1,772人)

グリューノウ(ドイツ語版)(959人)

オーバーウッカーゼー(ドイツ語版)(1,630人)

ランドウタール(ドイツ語版)(888人)

ウッカーフェルデ(ドイツ語版)(970人)

ツィヒョウ(ドイツ語版)(540人)

5. アムト・オーダー=ヴェルゼ(ドイツ語版)(該当する自治体コードがありません: 120,735,310人)
ベルクホルツ=マイエンブルク(ドイツ語版)(該当する自治体コードがありません: 12,073,032人)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:34 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef