ウズベキスタン航空
[Wikipedia|▼Menu]

ウズベキスタン航空

IATA
HYICAO
UZBコールサイン
UZBEK

法人番号6700150004749
設立1992年
ハブ空港タシュケント国際空港
会員ラウンジ会員ラウンジなし
航空連合なし
保有機材数33機(1機発注中)
就航地56都市
本拠地 ウズベキスタンタシュケント
外部リンク ⇒http://www.uzbekistan-airways.co.jp/
テンプレートを表示
搭乗券ウズベキスタン航空のIL-62M型機

ウズベキスタン航空(ウズベキスタンこうくう、ウズベク語 : O‘zbekiston havo yo‘llari / ?збекистон ?аво й?ллари、ロシア語 : Узбекские Авиалинии、英語 : Uzbekistan Airways)は、ウズベキスタンタシュケント本拠地としている航空会社である。国営航空会社であるため、ウズベキスタン国営航空とも呼ばれる。
沿革

ソビエト連邦崩壊後、ウズベキスタンイスラム・カリモフ大統領は国立航空会社の設立を命じ、1992年1月28日にウズベキスタン航空が設立された。当初、国内の空港および交通インフラの整備を意図とし、その後国際線業界での競争力の向上を目指した。それはこの航空会社の初フライトがタシュケント?ロンドン線とされたことからも特徴づけられた。

現在ではタシュケントから国内外50都市を結ぶサービスを提供しており、国際空港5カ所を含む11カ所の空港を所有。なお、他の航空会社との提携、連携やアライアンスへの加盟は行っていない。

国内線は過去アエロフロートに所属していた航空機を使用し開始された。国際線優先政策により、1993年よりエアバス機をリース。現在国際、国内線航路ではエアバス機とボーイング機を混在して使用している。

ちなみに、2レターコードの「HY」はウズベク語の「航空路(havo yo‘llari、英語ではAirline)」からとられたものである。国名や会社名ではなく「航空路」という語をIATAやICAOのコードとして使用する事は非常に珍しいケースである。

日本発着路線は、週2便でタシュケント?成田?関西、およびタシュケント?関西?成田を運航していたが、2011年4月よりタシュケントから成田への直行便となった。2013年10月25日をもって運休となったが、2014年4月4日からタシュケント?成田線が運航再開された[1]。2020年8月には新型コロナウイルスに伴う帰国チャーター便が運航され、日本には8月7日にボーイング787を用いたチャーター便が飛来した[2]
就航都市
ウズベキスタン国内線

アンディジャンブハラフェルガナカルシナマンガンナボイヌクスサマルカンドタシケントテルメズウルゲンチ
国際線
CIS諸国

モスクワ/ドモジェドヴォチェリャビンスクカザン、クラスノダール、クラスノヤルスクミネラリニエボディノヴォシビルスク、オムスク、ロストフ・ナ・ドヌサンクトペテルブルクサマーラソチチュメニエカテリンブルクカリーニングラード

ミンスク

アルマトイアスタナ

ビシュケク

ドゥシャンベ


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:25 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef