ウクライナ国立宇宙機関
[Wikipedia|▼Menu]

ウクライナ国立宇宙機関

正式名称Державне косм?чне агентство Укра?ни
日本語名称ウクライナ国立宇宙機関
略称ДКАУ、SSAU
所在地 ウクライナ
キーウ

予算2.5 ~ 3億ドル[1]
代表Yuriy Alekseyev[2][3]
設立年月日1993年
前身ソビエト連邦の宇宙開発
ウェブサイト ⇒http://www.nkau.gov.ua/
テンプレートを表示

ウクライナ国立宇宙機関(ウクライナこくりつうちゅうきかん、ウクライナ語: Державне косм?чне агентство Укра?ни, ДКАУ, DKAU、英語: State Space Agency of Ukraine, SSAU)は、ウクライナ宇宙機関1992年3月に設立され、本部は首都キーウに位置する[4]

以前(2010年12月9日まで)の名称は Нац?ональне косм?чне агентство Укра?ни, НКАУ (National Space Agency of Ukraine, NSAU)であった[5]が、意味内容は現行名と実質的に同じであり、日本語での訳し分けは難しい。
概要

ウクライナは1991年に独立し、翌年の1992年に国の宇宙開発を総合調整する機能を有する国家宇宙機関を設立した。

ウクライナにはソビエト連邦時代に積み重ねてきた技術があり、ソビエト連邦の宇宙開発のうち約 30 % がウクライナにおける研究の成果として知られている[4]

ロシア連邦およびカザフスタンとの技術協力をはじめとして、18ヵ国と宇宙技術協力協定を結び、国際的な商業宇宙市場の約 8 % を占有している[4]

ウクライナは独自のロケット人工衛星計画を有し、ロシア連邦宇宙局欧州宇宙機関アメリカ航空宇宙局、さらには民間ベンチャーとの共同計画も行っている。国際協力の例として、シーローンチ社やガリレオ測位システムが挙げられる。
ウクライナの人工衛星シーチ-1Mのコイン

ウクライナは地球観測衛星シーチ、オケアン(ウクライナ語版)を製造し、その他ロシアと共同でいくつかの衛星を製造した。

1992年以降、自国での使用目的で合計 6 機の人工衛星を設計・製造し、打ち上げた。最新の衛星は2004年に打ち上げられたシーチ-1M(ウクライナ語版)である。現在ウクライナ宇宙機関はシーチ-2(ウクライナ語版)、シーチ-2M(ウクライナ語版)、シーチ-3-0(ウクライナ語版)、シーチ-3-P(ウクライナ語版)といった更なるシーチ衛星シリーズを研究している。
ウクライナの打上げ機ゼニット-2

1991年から2007年にかけて、ウクライナの打上げ機(launch vehicle)が合計 97 基打ち上げられた。2006年度では、ウクライナは世界の宇宙への打ち上げのうち 12.1 % を占めていた。

ウクライナの企業であるヤンゲリ・ユージュノエ国家設計局マカロフ・ユージュニィ機械製造工場(ユージュマシュ)は7種類の打上げ機を設計・製造している。

ツィクロン

ツィクロン-2

ツィクロン-3

ゼニット-2

ゼニット-3SL(英語版)

ドニエプル-1

マヤーク(ロシア語版)

ウクライナ国内には射場が存在せず、ロケットの打上げにはカザフスタンのバイコヌール宇宙基地、ロシアのプレセツク宇宙基地シーローンチ社の海上打ち上げプラットフォームが使用される[4]

現在はブラジルと共同でアルカンタラ射場からツィクロン-4の打ち上げを目指している[6]。日本のNano-JASMINEが最初に打ち上げられる契約で、打ち上げは2011年8月以降を予定している[6]

なお、ユージノエおよびユージュマシュは、ESAが現在開発中のヴェガロケット第4段の RD-869 エンジンの納入を行っている[4]
有人飛行ウクライナ独立後初の宇宙飛行士、レオニド・カデニューク

ウクライナ独立以前は数人の宇宙飛行士がソビエト国籍で宇宙飛行を行った。ウクライナ国籍をもった初の宇宙飛行士はレオニド・カデニュークで、彼は1997年5月13日に NASA の STS-87 ミッションにペイロード・スペシャリストとして搭乗した。このミッションには日本の土井隆雄NASDA)も参加していた。
再使用型無人宇宙往還機詳細は「スーラ (宇宙船)」を参照

スーラ (Cypa) と称する無人二段式宇宙輸送機が計画された。低軌道へ投入後、有翼で大気圏外から帰還する。
ギャラリー

直径70-mの YevpatoriaのP-2500RT-70 電波望遠鏡

tracking facilities in Yevpatoria

脚注[脚注の使い方]^http://www.niss.gov.ua/cacds/archivee/April/0414c.html
^Dr. Yuriy Alekseyev was assigned a Director General of the National Space Agency of Ukraine, National Space Agency of Ukraine Official web-site (March 18, 2010)
^Direction of NSAU, National Space Agency of Ukraine Official web-site
^ a b c d e ウクライナ宇宙庁 -JAXA
^Указ Президента Укра?ни  1085 в?д 9 грудня 2010 року ≪Про оптим?зац?ю системи центральних орган?в виконавчо? влади≫ (ウクライナ語)
^ a b “ ⇒日本・ウクライナ・グローバル・パートナーシップに関する 共同声明に JASMINE 計画が取り上げられる”. 東京大学 (2011年1月20日). 2011年4月10日閲覧。

関連項目


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:28 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef