ウクライナ国立チェルノブイリ博物館
[Wikipedia|▼Menu]

国立チェルノブイリ博物館
Нац?ональному музею "Чорнобиль"
建物入口
施設情報
収蔵作品数約7000点
来館者数年間7万人以上[1]
開館1992年4月26日
所在地 ウクライナキエフ провулок Хоревий, 1, Ки?в, 04071
位置北緯50度27分59秒 東経30度31分01.99秒 / 北緯50.46639度 東経30.5172194度 / 50.46639; 30.5172194座標: 北緯50度27分59秒 東経30度31分01.99秒 / 北緯50.46639度 東経30.5172194度 / 50.46639; 30.5172194
アクセスキエフ地下鉄クレニーウスィカ・チェルヴォノアルミースィカ線(2号線) コントラクトーヴァ・プローシュチャ駅(ウクライナ語版)から約200m
外部リンク ⇒http://www.chornobylmuseum.kiev.ua/index.php?lang=uk
プロジェクト:GLAM
表示

国立チェルノブイリ博物館(こくりつチェルノブイリはくぶつかん、ウクライナ語: Нац?ональний музей Чорнобиль)は、チェルノブイリ原子力発電所事故6周年にあたる1992年4月26日キエフの中心街に開設された博物館である[2]

1996年に国立博物館として登録された[1]2006年6月30日麻生太郎外務大臣が視察している[3]日本政府は2009年、同館への74000米ドルの資金援助を決定した[4]

事故当時の状況や被害の規模に関する資料のほかに、広島や長崎の原爆被害を伝える展示がある[5]

2011年3月の福島第一原子力発電所事故後、被災した福島県へのメッセージを示すオブジェが入口近くに設けられた[6]2013年6月-12月には「福島展」の開催が予定されている[1]

建物外観

入口脇の表札

展示室内

展示室通路-放棄された集落の名を記した標識

展示資料-

展示資料-

展示資料-後肢が2対あるイヌ

展示資料-

展示資料-

屋外展示-事故処理で用いられた車両

屋外展示-

脚注^ a b c 宮腰由希子 ⇒「若者たちがデートで訪れる国立チェルノブイリ博物館 『ここで福島展をやりたかったの!』」 日経ビジネスオンライン、2013年4月12日
^公式サイトウクライナ語、ロシア語、英語
^外務省フォト・ギャラリー(リンク切れ)
^ " ⇒Japan extends grant for Chornobyl museum" National News Agency of Ukraine(ウクライナ国営通信)2009.09.24
^ 国末憲人 ⇒「ニュースの裏側 第23回 チェルノブイリから130km。キエフの記憶と教訓」 朝日新聞グローブ


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:11 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef