ウクライナ・ソビエト戦争
[Wikipedia|▼Menu]

ソビエト・ウクライナ戦争
ウクライナ・ロシア戦争

キーウ聖ムィハイール大聖堂の前に立つウクライナ人民共和国の軍人

時1917年‐1921年
場所ウクライナ
結果ウクライナ人民共和国滅亡、ソ連結成。
領土の
変化ソビエト派によるウクライナ占領

衝突した勢力
ウクライナ人民共和国

ロシア社会主義共和国

ウクライナ社会主義共和国

ソビエト・ウクライナ戦争(ソビエト・ウクライナせんそう、ウクライナ語: Укра?нсько-радянська в?йна)は、1917年12月から1921年11月にかけてウクライナの支配を巡って、キーウを首都とするウクライナ人民共和国と、ロシア・ソビエト連邦社会主義共和国およびその傀儡政権ウクライナ・ソビエト社会主義共和国との間に行われた戦争である。十月革命後に起こった紛争の一つ。ソビエト派の勝利で終わった。戦争中にウクライナの人口が著しい被害を受け、10人に1人が死亡した。1922年12月にウクライナ・ソビエト社会主義共和国はロシアが指導するソ連へ取り込まれた。

なお、ウクライナやロシアではこの時期にそれまでのユリウス暦からグレゴリオ暦へ変更していることに注意。
第一次ソビエト・ウクライナ戦争「第一次世界大戦」および「ロシア内戦」を参照海軍関係については「ウクライナ海軍#ウクライナ革命」を参照
背景

第一次世界大戦中の1917年の二月革命後のキーウでは、フルシェフスキーらのウクライナ中央ラーダ(ラーダは「評議会」、ロシア語の「ソビエト」の意)によってウクライナ民族運動が再興した[1]。しかし、ロシア臨時政府はウクライナ中央ラーダによるウクライナ化政策をめぐって対立した。

十月革命後の10月にキーウで臨時政府とボリシェヴィキとが軍事衝突を開始すると、ラーダはボリシェヴィキ側に立った[1]

1917年11月の憲法制定会議の選挙ではウクライナ社会革命党が52 %の票を獲得し、ウクライナ共産党(ボリシェヴィキ)は10 %にとどまった[2]
ソビエト軍によるキエフ侵攻

臨時政府降伏後、ラーダが権力を掌握し、1917年11月22日ウクライナ人民共和国が成立したが、これに反発したボリシェヴィキは12月11日に「第一回ウクライナ・ソビエト大会」を開催して人民書記局を選出し、赤軍が占拠したハリコフにソビエト政府を樹立する動きをみせた。ハリコフでのソヴィエト会議は、そのほとんどがロシア人だった[2]

アントノフ・オフセエンコ (Vladimir Antonov-Ovseenko) 率いる3万の革命遠征軍が12月上旬、ウクライナに侵攻した[1]

1917年12月16-18日のキーウのソヴィエト会議での選挙でもウクライナ共産党(ボリシェヴィキ)は11 %しか獲得できず、事実上否認された[2]

12月25日、ボリシェビキの傀儡政権であるウクライナ人民共和国(ソビエト派)がハリコフで樹立を宣言した。
1918年


1月、革命遠征軍がキーウに総攻撃を開始した[1]

1月9日、中央ラーダは第四次宣言で独立を宣言した[1]。キーウのラーダ軍は約18000人の兵力であった[1]

1月23日、ソビエト軍はのドニエプル左岸に到達し、1月24-25日にキーウへ攻撃した[1]

1月26-27日にキーウのラーダ軍はキーウを脱し、西へ向かった[1]。ラーダ・ウクライナ人民共和国ドイツ帝国オーストリア=ハンガリー帝国との単独講和1月27日(新暦2月9日)にブレストで締結した[1]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:54 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef