ウクライナの歴史
[Wikipedia|▼Menu]

出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。記事の信頼性向上にご協力をお願いいたします。(2015年9月)

この項目では、ウクライナの歴史(ウクライナのれきし)について詳述する。
先史時代・古代
先史時代 .mw-parser-output .legend{page-break-inside:avoid;break-inside:avoid-column}.mw-parser-output .legend-color{display:inline-block;min-width:1.5em;height:1.5em;margin:1px 0;text-align:center;border:1px solid black;background-color:transparent;color:black}.mw-parser-output .legend-text{}  縄文土器文化  竪穴墓文化

現在のウクライナ人類が現れたのは旧石器時代初期、約30万年前である。原人段階の人類は中東からカフカス山脈バルカン半島を経て、黒海北岸へ移動したと考えられる。12万年前から旧人ネアンデルタール人)が登場し、4万年前に新人クロマニョン人)が出現した。ウクライナで発見された旧石器時代後期の新人遺跡は約800あり、新人の人口は約2万であったと推測される。1万年前以後、中石器時代において欧州気候が定まり、ウクライナでは北部の森林地帯、中部の森林草原地帯、南部の草原地帯といった気候地帯が成立。それぞれの地帯において異なる文化圏も形成。人類は弓矢を使い、動物を飼育することができた。紀元前6千年期から人類は農業を始め、土器などを作成するようになり、新石器時代に入った。ウクライナで見られる新石器時代の農耕集落跡は、東欧最古であると考えられている[1]

紀元前4千年期後半、ドニステル川ドニプロ川の間の地域では、トルィピーリャ文化(Трип?льська культура)が発展した。トルィピーリャ人は、定住して農耕・畜産を営み、数百人の人口を持つ大きな集落で暮らしていた。彼らがウクライナで初めてドリル加工技術を用いた人々であった。トルィピーリャ文化は東地中海文化圏に属していたと思われる。紀元前3千年期末になると、トルィピーリャ文化に変わって、青銅器時代の縄文土器文化(Культура шнурково? керам?ки)と竪穴墓文化(Ямна культура)という新たな文化が誕生した。前者は農耕文化で、中央・東ヨーロッパにも広がり、ウクライナの森林地帯・森林草原地帯までに及んでいた。後者は畜産文化で、草原地帯を中心に黒海北部から裏海北部まで拡大していた。縄文土器文化の人々はインド・ヨーロッパ語族ゲルマン人バルト人スラヴ人の祖先になったが、竪穴墓文化の担い手のウクライナ南部の遊牧民の祖先となったと推測される[1][2]

紀元前2千年期末から紀元前1千年期に、ウクライナにおける縄文土器文化はトシーネツィ・コマリーウ文化 (Тшинецько-комар?вська культура)とビロフルーディウカ文化(Б?логруд?вська культура)へ移行したが、竪穴墓文化は校倉造墓文化(Зрубна культура)によって入れ替わった。校倉造墓文化の人々は畜産の遊牧民で、インド・ヨーロッパ語族のイラン語派に属していた。紀元前15世紀以後、彼らからキンメリア人スキタイ人、サルマタイ人などが分かれたと考えられる[2]

キンメリア人は、ホメーロスの『オデュッセイア』を初めとする古記録・古史料で見られるウクライナの最初の民族である。ホメーロスは黒海北岸の地を「キンメリア人の地」と呼んでいる[3]。キンメリア人は伝統的な牧蓄を行いながら、紀元前10世紀から生産技術を発展させ、周辺の地域を自らの支配下においた。紀元前8世紀から紀元前7世紀にかけて、力を蓄えたキンメリア人は、小アジア半島の都市を略奪するため度々に遠征に出兵した。しかし、紀元前7世紀末期になると、キンメリア人の東に住んでいたスキタイ人はキンメリア人を黒海北岸から西方へ追い出した[1][2]
スキタイ・サルマタイ 様々な民族による支配が行われた黒海にそそぐドニエプル川ヤン・スタニスワフスキ画、1904年)。詳細は「スキタイ」および「サルマティア人」を参照

イラン系の遊牧騎馬民族が中央アジアから進出し、カスピ海東岸・黒海東北岸のキンメリア人を追いやったのは紀元前750年から紀元前700年ごろのことである[3]新アッシリア帝国の王エサルハドンの年代記にはアシュグザーヤという名で記されているが、ギリシアやローマの著述家は専ら彼らをスキタイと呼称していた[4]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:99 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef