ウォーレン郡_(オハイオ州)
[Wikipedia|▼Menu]

オハイオ州ウォーレン郡

郡章

郡のオハイオ州内の位置
州のアメリカ合衆国内の位置
設立1803年[1]
郡名の由来ジョセフ・ウォーレン博士
郡庁所在地レバノン
最大の都市メイソン
面積
 - 総面積
 - 陸
 - 水
1,055 km2 (407.31 mi2)
1,039 km2 (401.31 mi2)
16 km2 (6.00 mi2), 1.47%
人口
 - (2020年)
 - 密度
242,337人

標準時東部: UTC-5/-4
ウェブサイト ⇒www.co.warren.oh.us

ウォーレン郡(: Warren County)は、アメリカ合衆国オハイオ州の南西部に位置するである。人口は24万2337人(2020年)[2]郡庁所在地はレバノンであり、同郡で人口最大の都市はメイソンである。

ウォーレン郡はケンタッキー州インディアナ州にも跨るシンシナティミドルタウン都市圏に属している。1803年5月1日に、ハミルトン郡から分離して設立され、郡名はアメリカ独立戦争の英雄ジョセフ・ウォーレン博士に因んで名付けられた。ウォーレンは独立戦争の開戦に際してポール・リビアを伝令に走らせ、開戦後のバンカーヒルの戦いで戦死した。
地理

アメリカ合衆国国勢調査局に拠れば、郡域全面積は407.31平方マイル (1,054.9 km2)であり、このうち陸地401.31平方マイル (1,039.4 km2)、水域は6.00平方マイル (15.5 km2)で水域率は1.47%である[3]。郡域は一辺がほぼ20マイル (30 km) の正方形をしている。
領域

ウォーレン郡は1803年3月24日に第1オハイオ州議会によって創設された。バトラー郡およびモンゴメリー郡の創設と同時だった。この州法では領域を次のように定義していた。次の境界線に含まれるハミルトン郡の部分全て:クラーモント郡北東隅に始まり、そこから西に郡境をリトルマイアミ川まで進む。そこからは川の蛇行にそって北上し、マイアミ購入地の第2郡区最初の区分の北境まで進む。そこから西にマイアミ購入地の第3郡区第7地区の北東隅に進む。そこから北にグレートマイアミ川に進む。そこからは川に沿って第5郡区の中央に進む。そこから東に郡境にいたる。そこからは南にくだり始点に戻る。

当初の領域には現在のクリントン郡にある土地を含み、東はウィルミントン市まで伸びていた。

クリントン郡は州議会にとって問題児であり続けた。オハイオ州憲法ではどの郡も最低400平方マイル (1,036 km2) の広さがあることを求めている。この条項を満たすためにクリントン郡の境界は何度か調整された。その1つが1815年1月30日に発行された法であり、ウォーレン郡の東端の帯状地をクリントン郡に渡した。このことでウォーレン郡の面積は400平方マイル未満になったので、その代償に西隣のバトラー郡の一部がウォーレン郡に移管された(バトラー郡のフランクリン郡区の一部であり、現在カーライル市がある)。この1815年の法は次のようになっていた。第1条:バトラー郡の中で第5領域の第1および第2郡区にあり、モンゴメリー郡の南郡境に隣接する部分をウォーレン郡の領域とする。
第2条:ウォーレン郡の領域の中で東郡境に並行し南北の全長にわたる11平方マイル (28 km2) をクリントン郡の領域とする。

郡境の中でグレートマイアミ川とリトルマイアミ川で定義されたものを除き、直線で構成されている。
湖と河川

郡内の主要河川はグレートマイアミ川であり、郡北西隅のフランクリン郡区を通っている。またリトルマイアミ川は郡内を南北方向にジグザグに流れている。郡北東部マッシー郡区には、シーザー・クリークにアメリカ陸軍工兵司令部が建設したダムによって作られた人工湖シーザークリーク貯水池がある。
交通
主要高規格道路


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:53 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef