ウォーフロント
[Wikipedia|▼Menu]

ウォーフロント
牧場でのウォーフロント(2016年)
現役期間2004年?2006年(現役期間)
欧字表記War Front
品種サラブレッド
性別牡
毛色鹿毛[1]
生誕2002年2月11日[2]
Danzig[2]
母Starry Dreamer[2]
生国 アメリカ合衆国
生産者Joseph Allen[2]
馬主Joseph Allen[2]
調教師H. Allen Jerkens(アメリカ)[2]
競走成績
生涯成績13戦4勝[2]
獲得賞金424,205ドル[2]

勝ち鞍

G2アルフレッドG.ヴァンダービルドH2006年


テンプレートを表示

ウォーフロント(War Front 2002年2月11日 - )は、アメリカ合衆国で生産・調教された競走馬種牡馬

現役時代はGI未勝利であったが、種牡馬として大きな成功を収め、「ダンジグ晩年の傑作」と呼ばれるまでに至った[3][4]
経歴

各競走の出典については競走成績の節を参照。
現役時代

2004年の年末にリチャード・ミグリオーレを鞍上にデビューするが7着に完敗。2歳時はこの1戦だけで、年明け1月にもう一走するがこちらも3着に敗北。

3戦目は夏の終わりの8月31日。騎手をホセ・サントスに代えて出走し、11馬身差を着けての初勝利を挙げた。その後、一般競走・リステッドを2連勝してディスカバリーハンデキャップ(英語版)(G3)に挑戦するも6着。3歳シーズンは6戦3勝で終わる。

4歳シーズン年明けからミスタープロスペクターハンデキャップ(G3)・デピュティミニスターハンデキャップ(英語版)(G2)・トムフールハンデキャップ(英語版)(G2)とグレードレースを3戦するが、いずれも2着に終わる。更にアルフレッド・G・ヴァンダービルトハンデキャップ(G2[注釈 1])に出走。1番人気にこたえて逃げ切り勝ちを収める。

勢いに乗ってフォアゴーステークスヴォスバーグステークスと続けてG1に挑戦するもここでも2回連続の2着に終わる。そしてブリーダーズカップ・スプリントに挑むも勝ったソーズエコー(英語版)から7馬身差を付けられての6着に完敗。これで現役を引退し、クレイボーンファームにて種牡馬入りすることとなった[5]。初年度の種付け料は12500ドル[6]
競走成績

出走日競馬場競走名格頭数人気着順騎手斤量(ポンド)距離馬場状態タイム着差1着(2着)馬出典
2004年.12.18アケダクトメイデン11頭3人7着R.ミグリオーレ120D6F速―7 1/2身Diamond Wildcat[Race 1]
2005年. 1.16アケダクトメイデン9頭1人3着R.ミグリオーレ120D8F速―6身Tashdeed[Race 2]
8.31アケダクトメイデン6頭3人1着J.サントス119D6F不良1.09.6811 1/2身(Master Command)[Race 3]
9.18ベルモントパークアローワンス5頭1人1着J.サントス121D6F速1.09.316身(Stars Above)[Race 4]
10.1ベルモントパークプリンスレットS5頭1人1着J.サントス116D8.5F稍重1.41.796身(Skagway)[Race 5]
10.29ベルモントパークディスカヴァリーHG311頭2人6着J.サントス115D8.5F速―6 3/4身Magna Graduate[Race 6]
2006. 1. 7ガルフストリームミスタープロスペクターHG38頭2人2着J.サントス115D6F速―クビGaff[Race 7]
2. 5ガルフストリームデピュティミニスターHG37頭1人2着J.ヴェラスケス115D6.5F稍重―1身Universal Form[Race 8]
7.16ベルモントパークトムフールHG26頭3人2着J.ヴェラスケス115D7F速―クビSilver Train[Race 9]
8.12サラトガAGヴァンダービルトBCHG26頭1人1着J.サントス115D6F速1.10.212 1/2身(Judiths Wild Rush)[Race 10]
9. 2サラトガフォアゴーSG111頭2人2着J.サントス121D7F速―2 1/4身Pomeroy[Race 11]
10. 7ベルモントパークヴォスバーグSG15頭3人2着J.サントス124D6F速―2 3/4身Henny Hughes[Race 12]
11. 4チャーチルダウンズBCスプリントG114頭6人7着J.サントス126D6F速―7 1/4身Thor's Echo[Race 13]

種牡馬時代

現役時代は「勝ちきれない馬」という印象が強く、馬体も小さかったことから、種牡馬入り当初の評価は高くなかった。初年度こそ75頭の産駒が生まれたが、3年後には41頭にまで減少。2016年には産駒の活躍で20万ドルにまで高騰する種付け料も、当時は1万ドルまで下げても交配馬を見つけることが難しかった[3]

2010年より産駒がデビューすると、初年度産駒の中からサマーソワレが2011年のデルマーオークスに勝利してG1初勝利。初年度産駒から3頭のG1馬が誕生。さらに2年目産駒のデクラレーションオブウォーが英G1を2勝する活躍でヨーロッパでもその価値が認められた。その後も多数のG1馬を輩出し、当初の12500ドルの20倍となる25万ドルで供用されている[6]。後継種牡馬としてはザファクターが2016年から、デクラレーションオブウォーが2017年から産駒がデビューしており、両馬とも1年目からG1馬を送り出し、まずは順調なスタートを切っている。
主な産駒

パート1国のG1馬のみ

2008年産

ザファクター(The Factor)- パットオブライエンステークス(米G1)7F・マリブステークス(米G1)7F

サマーソワレ(Summer Soiree)- デルマーオークス (米G1)9F

データリンク (Data Link) - メーカーズ46マイルSステークス (米G1)8F


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:31 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef