ウォーニングゾーン
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、スポーツにおける用語について説明しています。その他の用法については「外野 (曖昧さ回避)」をご覧ください。

外野(がいや)とは、野球ソフトボールでは内野以外のフェアゾーン、ドッジボールでは内野の区域外のスペースを言う(ただし現在の日本ドッジボール協会の公式ルールでは区域は限られている)。

また、「部外者」「仲間外れ」「関係者・当事者でない」などという意味の俗語にもなっている。
概要
野球

公認野球規則による厳密な定義は内野以外のフェアゾーンのみであるが、一般的にはファウルゾーンを含んで、天然球場における内野の外側にある土の部分を含まないと解釈されている事が多い(全面人工芝球場では白線が引かれているか、2つの色の境界線となっている)。なおこの境界線は公認野球規則で図示はされているが特に決まっているラインではなく、各球場で自由に決められるラインである。

また外野ではインフィールドフライが適用外であるとも思われているが、あくまで「内野手が普通の守備行為をすれば捕球できる」フライに適用されるため、内外野どちらに落ちるかは関係ない。「原注」で芝生の境界線やベースラインは関係ないと明示されている。フェンウェイパーク。フェンス際の土の領域がウォーニングゾーン。

フェンスの手前数メートルの領域には、外野手が打球を追いながら後退する場合に、目で見なくても足元の感触でフェンスまで近いかどうかが分かるよう、芝が無くなっていたりラインが引かれていたりする。その領域はウォーニングゾーン (warning zone) もしくはウォーニングトラック (Warning track) という。日本ではゾーンと呼ばれることが多い。

ウォーニングゾーンの設置は公認野球規則では義務付けられていないが、日本ではほとんどの球場でウォーニングゾーンが設けられている。その距離も球場によりまちまちだが、概ね外野フェンスから3 - 5メートルをウォーニングゾーンとしている。

NPBの本拠地球場のうち外野が天然芝の4球場のウォーニングゾーンは、MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島エスコンフィールドHOKKAIDOの2球場は土(アンツーカー)という一般的な仕様だが、楽天モバイルパーク宮城阪神甲子園球場の2球場は人工芝という珍しい仕様になっている。

走者が打球判断を誤り、外野手からの返球によりフォースアウトとなった場合や、塁の空過により進塁義務のある塁で走者や打者走者がアピールアウトになった場合は打者に外野ゴロが記録される。これ以外にも、右翼手からの非常に速い返球で打者が一塁でアウトになるライトゴロはプロ野球でも何度か記録されている。

プロ野球においてはレフトゴロで打者が一塁で刺されたことはないが、「レフトゴロ本塁併殺」という記録がある。詳細はゴロ#記録を参照のこと。東京六大学野球大沢啓二左翼手を務めていた時に、打者走者を一塁到達前に刺したことによるレフトゴロを成立させたと言われている(本人曰く、狙って前進守備をしていた)。
ドッジボール

以下は日本ドッジボール協会の公式ルールに基づく。区域は内野の外側で、センターラインに近い場所は含まれない。ゲームの最初に任意の人数が配置される。ボールが当てられても外に出る事はなく、内野にいる相手チームの人を当てると内野に復帰できる。ただしスーパードッジボールルールでは、内野にいる相手チームの人を当てても内野に復帰できない。
関連項目

野球

外野手

右翼手

中堅手

左翼手










野球
野球場

マウンド

打席

内野

外野

ファウルゾーン

ダートサークル

ネクストバッターズサークル

スリーフットライン

ハーフウェー

ウォーニングゾーン

ラッキーゾーン

バックスクリーン

ブルペン

リリーフカー

ドーム球場

用具

バット

ボール

グラブ

ミット

ユニフォーム

野球帽

打撃用ヘルメット/フェースガード

手甲ガード

ストッキング(英語版)

スパイク

グローブ(英語版)

レガース

プロテクター

ロジンバッグ

背番号

ピッチコム

試合手順

スターティングメンバー

審判員

公式記録員

始球式

イニング

ビッグイニング

ラッキーセブン

延長戦

タイブレーク

延長引き分け再試合規定

セーフ

アウト

打順

ダブルスイッチ

ボールインプレイ

ボールデッド

投球当時

得点

サヨナラゲーム

ノーヒットノーラン

完全試合

コールドゲーム

サスペンデッドゲーム

ノーゲーム

警告試合

提訴試合

没収試合

その他の理由でノーゲーム・打ち切りになった試合

打撃

打者

指名打者

打数

代打

出塁

安打

単打

二塁打

三塁打

本塁打

適時打

ゴロ

バント

犠牲バント

バスター

飛球/ライナー

犠牲フライ

ヒットエンドラン

ボルチモア・チョップ

空振り

三振

振り逃げ

四球

故意四球

死球

四死球

選球眼

反則打球

フェアボール

ファウルボール

ファウルチップ

自打球

残塁

猛打賞

マルチヒット

スイッチヒッター

クラッチヒッター

悪球打ち

投球

ストライク

ボール

ストライクゾーン

ボールカウント

暴投

捕逸

ピッチアウト

ピッチクロック

ウエストボール

ビーンボール

ボーク

完投

完封

マダックス

登板

スイッチピッチャー

球種

ストレート(フォーシーム)/ツーシーム/ワンシーム(ゼロシーム)/シンキングファストボール

チェンジアップ

カーブ

フォークボール/スプリット

シュート

スライダー

カットボール

シンカー/スクリューボール

パームボール

ナックルボール

スローボール

ジャイロボール

走塁

走者

触塁

リード

スライディング

リタッチ

盗塁

赤星式盗塁

グリーンライト

タッグアップ

スクイズプレイ

得点圏

満塁

安全進塁権

守備妨害

代走

ベースコーチ

肉体的援助

走塁放棄

ボナファイド

コリジョンルール

ブロッキングベース

守備

捕球

送球

触球

フォースプレイ

併殺

三重殺

牽制球

クロスプレイ

ランダウンプレイ

アピールプレイ

タイムプレイ

インフィールドフライ

故意落球

打撃妨害

走塁妨害

隠し球


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:25 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef