ウォーターバリー_(コネチカット州)
[Wikipedia|▼Menu]

ウォーターバリー(Waterbury)は、アメリカ合衆国コネチカット州西部に位置する都市。人口は107,271人(2000年国勢調査)で、ブリッジポートニューヘイブンハートフォードスタンフォードに次ぐ州第5の都市である。
目次

1 歴史

2 地理

3 産業

4 人口動勢

5 参考文献

6 外部リンク

歴史

入植地は1674年に建設された。当初ウォーターバリーはファーミントン入植地の一部であったが、1686年に正式な町に昇格すると同時に分離し、もともとネイティブ・アメリカンたちがこの地につけていたマッタタック(Mattatuck)という地名を町名とした。1853年には正式な市に昇格した。1900年、ウォーターバリー市とウォーターバリー町は合併し、ひとつの市となった。
地理 ウォーターバリーの位置

ウォーターバリーは北緯41度33分30秒西経73度2分15秒(41.55840、-73.03742)に位置している。州都ハートフォードの南西53kmに位置する。市の中心部では州間高速道路I-84とコネチカット州道8号線(フリーウェイになっている)が交わっている。市は丘に囲まれており、この2本の高速道路も曲がりくねりながら通っている。

アメリカ合衆国統計局によると、ウォーターバリー市は総面積74.9km2(28.9mi2)である。このうち74.0km2(28.6mi2)が陸地で0.9km2(0.3mi2)が水域である。総面積の1.21%が水域となっている。
産業

かつて、ウォーターバリーは全米屈指の真鍮加工産業の中心地であった。そのため市はBrass City(真鍮の街)と呼ばれていた。市のモットーであるQuid Aere Perenniusは、「真鍮よりも長持ちするもの」という意味である。

また、ウォーターバリーは時計産業でも知られていた。ウォーターバリー駅には大きな時計塔がある。同駅はニューヨークの近郊列車であるメトロノース鉄道の支線のターミナル駅となっている。
人口動勢

ウォーターバリー市
年代ごとの人口 ⇒
[1][2]
1756年1,829人
1774年3,536人
1782年2,240人
1790年2,937人
1800年3,256人
1810年2,874人
1820年2,282人
1830年3,070人
1840年3,668人
1850年5,137人
1860年10,004人
1870年13,106人
1880年20,270人
1890年33,202人
1900年51,139人
1910年73,141人
1920年91,715人
1930年99,902人
1940年99,314人
1950年104,477人
1960年107,130人
1970年108,033人
1980年103,266人
1990年108,961人
2000年107,271人

以下は2000年国勢調査における人口統計データである。

基礎データ

人口: 107,271人

世帯数: 42,622世帯

家族数: 26,894家族

人口密度: 1,449.7人/km2(3,754.7人/mi2)

住居数: 46,827軒

住居密度: 632.8軒/km2(1,639.0軒/mi2)

人種別人口構成

白人: 67.14%

アフリカン・アメリカン: 16.31%

ネイティブ・アメリカン: 0.42%

アジア人: 1.51%

太平洋諸島系: 0.06%

その他の人種: 10.91%

混血: 3.66%

ヒスパニックラテン系: 21.77%

年齢別人口構成

18歳未満: 26.5%

18-24歳: 8.9%

25-44歳: 29.9%

45-64歳: 19.7%

65歳以上: 15.0%

年齢の中央値: 35歳

性比(女性100人あたり男性の人口)

総人口: 89.9

18歳以上: 85.8

世帯と家族(対世帯数)

18歳未満の子供がいる: 31.2%

結婚・同居している夫婦: 38.8%

未婚・離婚・死別女性が世帯主: 19.1%

非家族世帯: 36.9%

単身世帯: 31.4%

65歳以上の老人1人暮らし: 12.1%

平均構成人数

世帯: 2.46人

家族: 3.11人

収入と家計

収入の中央値

世帯: 34,285米ドル

家族: 42,300米ドル


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef