ウエスタンリバー鉄道
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}

ディズニーパーク > 東京ディズニーリゾート > 東京ディズニーランド

アドベンチャーランド > ウエスタンリバー鉄道

東京ディズニーランドのアトラクションの一覧 > ウエスタンリバー鉄道

ウエスタンリバー鉄道(ウエスタンリバーてつどう、英称:Western River Railroad、略称:WRR、W.R.R.[1])は、東京ディズニーランドにあるアトラクションの一つである。乗車口はアドベンチャーランドにあり、クリッターカントリーウエスタンランドを通過する。
概要

ウエスタンリバー鉄道
Western River Railroad
オープン日1983年4月15日 (東京ディズニーランドと同時にオープン)
スポンサー
タカラトミー
所要時間約15分
定員140名/1編成
利用制限なし
ファストパス対象外
シングルライダー対象外

ウエスタンリバー鉄道はTDLの東側にあり、アドベンチャーランドを出発し、クリッターカントリーウエスタンランドを経由してアドベンチャーランドへ戻ってくる蒸気機関車のアトラクション[2]。一方通行の環状線である。アトラクションとしての鉄道であり、移動手段ではない。アトラクションではあるものの、機関車には実際に蒸気で動く蒸気機関車が使われている。

蒸気機関車は4両ある。いずれも19世紀のアメリカで使われていた機関車を模した形状で[3]協三工業が製造した[4]灯油焚き機関車(以前は重油であった)である。それぞれ「ミシシッピ号」、「リオ・グランデ号」、「ミズーリ号」、「コロラド号」と、アメリカ合衆国を流れる河の名前がつけられている[5]。それぞれの機関車に3両の客車がつく。

もともと、1983年4月15日に東京ディズニーランドと同時にオープンした際は「ミズーリ号」、「リオ・グランデ号」、「コロラド号」の3つだったが、輸送力増強を目的として、1991年10月から「ミシシッピ号」が加わった[6]。そのため、「ミシシッピ号」はそれ以前の機関車とくらべ、形状が多少異なっている[5]

乗降できる駅は1つだが、それとは別に通過するのみ(風景の一つとして)の駅が存在する。それは「スティルウォーター・ジャンクション」という名で、出発してしばらくすると右手に見えてくる。乗降できない駅ではあるが、駅の内部まで細かく作られている。ほかにも、ウエスタンランドにも風景としての駅がひとつある。その名前は「ダスティベンド・デポッド」といい、ビッグサンダーマウンテンに差し掛かる場所(「キャンプ・ウッドチャック・キッチン」裏手)と見えてくる。

また、このアナウンスは常に同じ内容だが、アトラクションが改装中や長期運休中の時やパークの内容が大きく変わった時などは通常と異なるアナウンスが流れる。例として通常、ウエスタンランドへ入ったときは『ビッグサンダー・マウンテン』の紹介がされるが、『ビッグサンダー・マウンテン』が改装中のときはトム・ソーヤ島を紹介するアナウンスに変わった。また、『スプラッシュ・マウンテン』のオープン以降は『スプラッシュ・マウンテン』を紹介する内容が追加された。

2006年9月に、同アトラクションのスポンサーであるタカラトミー(契約自体は旧トミー時代に締結)が提供を一旦終了したが、再びタカラトミーとして改めてオフィシャルスポンサー契約を締結し、2007年4月1日からスポンサーに復帰した。

ビッグサンダー・マウンテン』のトンネルに入ると『プライミーバル・ワールド』に突入することとなる。

アドベンチャーランドにあるアトラクションであるのに、名称が『ウエスタンリバー鉄道』となっているのは、通過するエリアが主にウエスタンランドだからである。
キャスト

役名声優
ナレーション
青野武[7]
乗車前アナウンス加瀬康之

経緯

本来、このアトラクションはディズニーランド(アナハイム)およびディズニーランド・パリの『ディズニーランド鉄道』や、マジック・キングダムの『ウォルト・ディズニー・ワールド鉄道』のようにパークを一周し、途中に駅を数ヶ所設置して移動手段として使えるアトラクションにする予定だった。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:62 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef