ウェブ・アプリケーション
[Wikipedia|▼Menu]

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。
出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2013年5月)

ウェブアプリケーション(Web application)は、インターネット(もしくはイントラネット)などのネットワークを介して使用するアプリケーションソフトウェアである。多くの場合、これらのアプリケーションは、Webブラウザ上で動作するプログラミング言語(たとえばJavaScript)によるプログラムとWebサーバ側のプログラムが協調することによって動作し、ユーザはそれをWebブラウザ上で使用する。

ウェブアプリケーションの一例としては、ウィキペディアなどで使われているウィキブログ電子掲示板銀行インターネットバンキング証券会社オンライントレード電子商店街などネット販売ショッピングカートなどを挙げることができる。

ウェブアプリケーションに対して、ローカルのデスクトップ環境上で動作するアプリケーションは、デスクトップアプリケーションやスタンドアロンアプリケーションと呼ばれる。
目次

1 特徴

2 歴史

3 開発

4 メリットとデメリット

4.1 メリット

4.2 デメリット


5 関連項目

6 脚注

特徴

サーバクライアントの間の通信手段としては、アプリケーションプロトコルの1つであるHTTPを用いる。HTTPはステートレスなプロトコルであるため、HTTPだけでは状態の管理は行えない。しかし、大半のウェブアプリケーションではセッションの管理が必要であるため、Cookieなどを用いてサーバとクライアント間でセッションIDの受け渡しをし、セッションの管理を行っている。

当初、クライアント側にはHTML文書を送信するだけであったが、近年ではJavaScriptを用いたAjaxAdobe FlashやHTML5などを用いることにより、リッチなユーザインタフェースを備えたウェブアプリケーションも多くなっている。これらはリッチインターネットアプリケーションとも呼ばれている。
歴史

この節は更新が必要とされています。
この節には古い情報が掲載されています。編集の際に新しい情報を記事に反映
させてください。反映後、このタグは除去してください。(2013年5月)

当初、ウェブは、Webサーバ上に配置したHTMLファイルをウェブブラウザなどのユーザエージェントに返却することしかできなかったが、CGIの登場によりユーザからの入力に応じて、HTML文書などのリソースを動的に生成し、返却することができるようになった。このことにより様々なウェブアプリケーションを構築できるようになった。

現在では、ウェブアプリケーションを構築するための技術としてはCGI以外に、Java ServletなどのJava EEApache HTTP Server用のモジュールとしてPHPで記述されたプログラムを実行するmod_php[1]マイクロソフトが開発したActive Server Pagesなどが存在する。
開発

Webアプリケーションは、Perl, Python, PHP, Rubyといった動的言語で開発されることが多い。これは、Webアプリケーションの多くはI/Oバウンド(CPU速度よりもI/Oがネックとなる)であるため実行速度がそれほど問題にならないことが多く、それよりも開発の容易さを優先することに一因がある。基幹系業務や金融システムなどではJavaが使われることも多い。高速化のためにC言語などを使うこともある。
メリットとデメリット

この節には独自研究が含まれているおそれがあります。問題箇所を検証出典を追加して、記事の改善にご協力ください。議論はノートを参照してください。(2013年5月)

メリット
更新が容易である
Webサーバ上のファイルを更新するだけで、クライアントはHTTPアクセスするだけで最新のウェブアプリケーションを利用できる。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef