ウェブドットコムツアー
[Wikipedia|▼Menu]

コーン・フェリーツアー(Korn Ferry Tour)はPGAツアーが運営する同ツアーの下部ツアーである。
歴史

1990年、PGAツアーは、レギュラーツアーの出場資格を得ない若手選手や賞金ランキングの下位の選手らの育成を目的として新たに2軍(サテライト)ツアーを設けた。

この2軍ツアーにはシーズンを通した冠協賛スポンサーがついており、創設当時の名称はベン・ホーガンツアーであった[1]。その後ナイキツアー、Buy.comツアーを経て、2003年から2011年まではネイションワイド・インシュアランスがスポンサーとなり、ネイションワイドツアーとなった。2012年からはウェブドットコムが10年間のスポンサー契約を交わし、ウェブドットコムツアーと改称された。2019年6月、コーン・フェリー社が10年間のスポンサー契約を交わした[2]

1997年以降、シーズンを通じて年間3勝をした選手には自動的にそのシーズンのPGAツアーメンバーに昇格される制度がある。
主な大会

コロンビア選手権

チリ・クラシック

ブラジル・チャンピオンズ

ルイジアナオープン

サウスジョージアクラシック

BMWチャリティープロアマ

クリーブランドオープン

メキシコオープン

ユタ選手権

ファイナルズ
以下の4大会の賞金総額は100万ドルで優勝賞金は18万ドルである。フェデックスカップの126位から200位の選手とウェブドットコムツアー上位75位までの選手が参加しウェブドットコムツアー上位25名とこれらの選手以外の上位25位タイまでの選手が翌シーズンのPGAツアーの出場権が与えられる。

DAP選手権

アルバートソンズ・ボイシ・オープン

ネイションワイド・チルドレンズ・ホスピタル選手権

コーンフェリーツアー選手権
(ツアー最終戦、2016年はハリケーン・マシュー接近のため中止)

歴代賞金王・最優秀選手

SeasonPoints listPoints
2023
Ben Kohles1,893

年度レギュラーシーズン
最多得点者得点ファイナルズ優勝得点年間王者得点最優秀選手
Korn Ferry Tour
2022 袁也淳1,819 Justin Suh1,167 Justin Suh2,312 Justin Suh
2020?21 Stephan Jager2,804 ジョセフ・ブラムレット1,139 Stephan Jager3,524 Stephan Jager
2019 張新軍1,962 スコッティ・シェフラー1,268 スコッティ・シェフラー2,935 スコッティ・シェフラー

年度レギュラーシーズン
賞金王獲得賞金 (US$)ファイナルズ優勝獲得賞金 (US$)年間賞金王獲得賞金 (US$)最優秀選手
Web.com Tour
2018 任成宰534,326 デニー・マッカーシー255,793 任成宰553,800 任成宰
2017年 ブライス・ガーネット368,761 チェッソン・ハドリー298,125 チェッソン・ハドリー562,475 チェッソン・ハドリー
2016年 ウェスレー・ブライアン449,392 グレイソン・マレー248,000 ウェスレー・ブライアン449,392 ウェスレー・ブライアン
2015年 パットン・キザー518,240 チェズ・リービー323,066 パットン・キザー567,865 パットン・キザー
2014年 カルロス・オルティス515,403 デレク・ファーザウアー250,133 アダム・ハドウィン529,792 カルロス・オルティス
2013年 マイケル・パトナム450,184 ジョン・ピーターソン230,000 チェッソン・ハドリー535,432 マイケル・パトナム

年度賞金王獲得賞金 (US$)最優秀選手
Web.com Tour
2012年 ケーシー・ウィッテンバーグ433,453 ケーシー・ウィッテンバーグ
Nationwide Tour
2011年 J.J.キリーン414,273 J.J.キリーン
2010年 ジェイミー・ラブマーク452,951 ジェイミー・ラブマーク
2009年 マイケル・シム644,142 マイケル・シム
2008年 マット・ベッテンコート447,863 ブレンドン・デ・ヨング
2007年 リチャード・ジョンソン445,421 ニック・フラナガン


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:22 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef