ウェブデザイナー
[Wikipedia|▼Menu]

ウェブデザイナー (web designer) とは、ウェブ(World Wide Web)に関係するデザイナーである。本来、「デザイン」という語は「設計」という語と同一の語であり、ウェブに関係する設計をする者、という意味でも本来の語義的には全く同じであるが、英語圏における英単語の design も含め、情報アーキテクチャの構築などといった「設計」という意味と、ウェブの場合ならばスタイルシートの設計などのような「見た目」をいじることという意味の「デザイン」とを、全く乖離したものと理解して、「デザイン設計」という本来の意味から考えればまったく意味がわからない語も堂々と通用している、といった現状のため、「ウェブデザイナー」という語も、見た目の設計をする者、といったような意味で使われているようである。ウェブデザイン技能士という技能検定がある。目次

1 求められる知識

1.1 必須の知識

1.2 望ましい知識


2 関連項目

求められる知識

この節には独自研究が含まれているおそれがあります。問題箇所を検証出典を追加して、記事の改善にご協力ください。議論はノートを参照してください。(2009年4月)

必須の知識

今日のウェブデザイナーには、次の知識が必須だと考えられる。

HTML

XHTML

CSS

配色、色彩心理学

レイアウト人間工学

望ましい知識

今日のウェブデザイナーが操作を習得している、望ましいとされるソフトウェアの例を次に示す。ただし、特定のソフトウェアは常に変化し、いつ廃れるかわからないため、必ずしも特定企業・特定開発者の製品を習得することが望ましいとは限らない。最低限、上記の必須の知識に上げられている W3C の勧告に沿ったマークアップ言語Web標準に準拠したソフトウェアを使いこなすことが重要である。
プログラミング
JavaScriptRubyPHPPerlPython
コンテンツ管理システム (CMS)
WordPressMovable TypeMODxPHP-NukeOpenCmsZopeXOOPS
Webオーサリングツール
Adobe DreamweaverMicrosoft Expression WebAptana
HTML5ムービー作成
Adobe Edge Hype
Flashムービー作成
Adobe Flash
動画・音声配信
QuickTime Streaming Server
写真編集ソフトウェア
Adobe PhotoshopPixelmatorGIMPAdobe Fireworks。ほかに、Adobe IllustratorCorelDRAWInkscapeなどのドロー系ツールも必要となる場合もある。
データ転送(FTP, SFTP, SCP, WebDAV クライアント)
FFFTPWinSCPなど。ウェブオーサリングツールに内蔵されているため、利用されないこともある。
関連項目

デザイン会社#WEB系デザイン会社一覧

Web オーサリングツール

検索エンジン最適化

アクセシビリティ

ユーザビリティ

推奨ブラウザ

8秒ルール

web creators - ウェブデザイナー向けの専門誌。

CSS Nite

この項目は、インターネットウェブに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPJ:コンピュータ/P:コンピュータ)。

この項目は、職業に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPortal:労働)。


更新日時:2020年4月3日(金)13:00
取得日時:2020/09/23 16:49


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:8685 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef