ウェブコミック
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "ウェブコミック" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2021年9月)

この記事には独自研究が含まれているおそれがあります。問題箇所を検証出典を追加して、記事の改善にご協力ください。議論はノートを参照してください。(2021年9月)
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}デジタルコミック > ウェブコミックTachyon The Digital Man.[1]

ウェブコミック(Web Comic)は、ウェブサイトで公開される漫画のこと。オンラインコミックとも言う。誰でも簡単に漫画を発表できる手段として、アマチュア作家を中心に利用され、多くのウェブコミック作品が発表されている。アニメーションなど動的な要素を持たせられるなど、ウェブならではの特徴がある。

2007年11月現在では、ほしよりこの『きょうの猫村さん』(1・2巻計で90万部以上)、山野車輪の『マンガ嫌韓流』(1?3巻計で78万部以上)、よしたにの『ぼく、オタリーマン。』(発売1ヶ月で30万部)、小島アジコの『となりの801ちゃん』(15万部以上)、また、ウェブで発表していた作品を商業用にリメイクした高津カリノの『WORKING!!』(累計458.1万部、2015年現在)など、単行本ベストセラーになる作品も生まれている。

マンガ図書館Z」のように絶版となった作品を配信することによって広告収入を得る新たなビジネスモデルが構築されたり、これまで顧られなかった作品が脚光を浴びる場合もある。また、漫画家を目指す者が自由に作品を発表することで足掛かりを得る事例もある。

また、一般クリエータの作品発表という側面では、自らのホームページブログ等で作品を発表する手法が主流で、そこからウェブコミックランキング等のリンクに登録をして、大きな集客を得ることも多い。また、サイトを登録するポータルサイトとしてのリンク集からさらに発展した形として、ウェブコミック投稿サイトなど直接作品を投稿もしくは登録できるCGMサイトも、作者および読み手の人気を集めている。

MMDLabo株式会社が運営するMMD研究所が2023年4月に実施した「WEBTOON制作」に関する調査によれば、直近1年でマンガ制作経験があると回答した1,320人に「直近1年に制作経験のあるマンガの種類」を訊ねたところ、「縦読みのマンガ」が46.8%、「横読みのマンガ」が50.8%となった[2]。また、直近1年に縦読みのマンガ制作経験のある500人を対象に「直近1年で投稿・応募した縦読みマンガの投稿・応募先」を訊ねたところ、上位は「LINEマンガ」34.2%、「pixivコミック」21.8%、「comico」18.4%となった[2]
形式

作品はウェブサイト上で、GIFJPEGなどの画像ファイルフォーマットPDF、かつてはAdobe Flashアップロードされ、ウェブブラウザで閲覧する形式である。操作性を重視し、専用フォーマットで発表、閲覧ソフト(ビューワ)を利用して閲覧する場合もある。

なおビューワを用いない方式にも表示に時間がかからないといったメリットがある[3]
内容

内容は絵日記的なものから、SF漫画ギャグ漫画と幅広いジャンルが含まれる。表現方法も一コマ漫画4コマ漫画1ページ漫画などの短い読み切りから長編漫画など多岐に渡る。大部分は無料で閲覧できる。作成は主にPC上でグラフィックソフトウェアペンタブレットなどを用いて行われるが、に描いたものをイメージスキャナで取り込んで公開しているものもある。

ウェブコミックを対象にした漫画賞にはWEBマンガ総選挙[4]次にくるマンガ大賞[5]がある。次にくるマンガ大賞では雑誌『ダ・ヴィンチ』とniconicoの共同で紙媒体と電子媒体の垣根を越えた漫画賞が設立され、ウェブコミックも部門ごとに受賞対象となった[5]。また、ウェブコミックのみを対象とした総選挙は2017年に開催されたWEBマンガ総選挙が初めてであった[4]
ウェブサイトとアプリ「ウェブコミック配信サイト」も参照

2012年4月に始動した裏サンデーは、ONE(『ワンパンマン』)やだろめおん(『求道の拳』)や戸塚たくす(『オーシャンまなぶ』)と言った新都社ニコニコ静画で知られていたウェブ漫画作家を集め、平日に1作品ずつ更新される計5作品を無料で閲覧できる仕組みを整えた。リアルタイムのコメント欄やランキング制の導入、TwitterFacebookなどSNSとの連携、そしてダウンロード可能な状態での無期限掲載などの要素が反響を呼んだ[6][3]。しかし、同年中に月間平均閲覧回数1000万や利用者数80万人を記録したものの、課金システムや広告を導入していなかったがために赤字が続き[7]、姉妹アプリのマンガワンと共に無料公開を一部に限るなどシステム変更を強いられることになった[8]

2012年には集英社も『ジャンプスクエア』のデジタル化に乗り出し、ジャンプBOOKストア!をリリースした。デジタル媒体にも読者がいることを認識した集英社は漫画以外に動画や小説も掲載したジャンプLIVEを2013年にリリースしたが、こちらは十分な利益が出ず、漫画のみを注力した少年ジャンプ+をリリースすることになった[9]。2014年9月にリリースされたジャンプ+では週刊少年ジャンプや少年ジャンプNEXT!!の有料購読や、ウェブオリジナルの漫画作品の閲覧が可能となった。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:47 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef