ウェスパシアヌス
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事には参考文献外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注によって参照されておらず、情報源が不明瞭です。脚注を導入して、記事の信頼性向上にご協力ください。(2018年6月)

ウェスパシアヌス
Vespasianus
ローマ皇帝
胸像
在位69年7月1日 - 79年6月23日

全名Titus Flavius Vespasianus
出生9年11月17日
レアテ
死去 (79-06-23) 79年6月23日(69歳没)
ローマ
継承者ティトゥス
配偶者フラウィア・ドミティア
子女ティトゥス
ドミティアヌス
王朝フラウィウス朝
父親フラウィウス・サビヌス
母親ウェスパシア・ポッラ
テンプレートを表示

ティトゥス・フラウィウス・ウェスパシアヌス(ラテン語: Titus Flavius Vespasianus、9年11月17日 - 79年6月23日[1])は、ローマ帝国皇帝ユリウス=クラウディウス朝断絶後の四皇帝内乱の時代(68年6月 - 69年12月)に終止符を打ち、自らの血統に基づくフラウィウス朝を創始した。
家族

父はアシア属州の徴税請負人フラウィウス・サビヌス(英語版)、母はウェスパシア・ポッラ(英語版)。母は騎士階級(エクィテス)身分であったが、父フラウィウス・サビヌスはそうではなく、結婚によりその身分となった。2人の子としてサビニ地方のレアテ(現在のリエーティ)で生まれた。兄は後にローマ長官となるティトゥス・フラウィウス・サビヌス(英語版)。子にはローマ皇帝となるティトゥスドミティアヌスがいる。
生涯
軍務時代

兄とともに公的社会に入る。兄サビヌスは政治の世界へ、弟ウェスパシアヌスは軍に入り、36年よりトラキアに勤務。次の年にクァエストルに当選、40年プラエトルに当選、この頃にフラウィア・ドミティアと結婚する。41年カリグラが暗殺されクラウディウスが帝位に就くと、ゲルマニアに異動。その後43年よりブリタンニア遠征に参加する。この遠征は成功を収めた。52年の暮れに執政官(コンスル)に補欠として当選、その後軍隊を退役し、公的生活から一旦退く。
政治家として

62年に公職復帰、アフリカ属州へ前執政官(プロコンスル)として赴く。ここでの彼の統治に関しては、後のタキトゥスの筆は厳しく、スエトニウスは逆に賞賛している。またこの頃のウェスパシアヌスは財政的に苦しく、兄サビヌスから経済援助を受けている。兄の援助を元に交易活動を行って財務を復活させ、アフリカからローマに戻る。その後ネロ帝の随行としてギリシアへ赴く。しかし、彼はここでネロが主催したコンサートにおいて、よりによってネロ自身が楽器を弾いている時に居眠りをしてしまい、皇帝の寵愛を失った。
ユダヤ戦争

しかしながら66年にパレスチナで反乱(ユダヤ戦争)があると、ウェスパシアヌスはすぐに軍司令官として同地に派遣された。暴動自体はシリア総督ムキアヌスによって食い止められていたが、ウェスパシアヌスは息子ティトゥスとユダヤ人の反乱勢力を鎮圧、この時フラウィウス・ヨセフスと出会う。
皇帝内乱の時代?ローマ皇帝へ

68年にネロが帝位を追われ自殺、時代は内乱期へと突入する。

ガルバオトーウィテッリウスと皇帝が濫立し相食む状態になる中、ウェスパシアヌスは実力者であったムキアヌスの支持を受け、シリア属州の軍団を味方につけた。そして69年カイサリアエジプト属州の軍の支持を、そして続いてユダヤ属州の支持を得た。ムキアヌスはドナウ軍団らにより自身が皇帝に推挙されたがこれを断り、ウェスパシアヌスを擁立し支持した。庶民出のウェスパシアヌスと実力者でありエリート軍人・貴族のムキアヌスは互いに反目することが幾度もあったが、しかしムキアヌスはウェスパシアヌスを推挙し支え続けた。この二者の間をいつも取り持ったのは、性格の良さで知られたウェスパシアヌスの息子ティトゥスだったと伝わる。

当時ローマの皇帝ウィテッリウスはガリアラインラントなど(ライン川防衛線)ローマ軍の中で強剛な軍団を支配下に置いていた。ユダヤの抵抗勢力と膠着状態だったウェスパシアヌスは事を急がず、まず帝国の食糧補給の要地であったエジプトを押さえる。そしてモエシアパンノニアドナウ川防衛線)の支持を得て事実上ウィテッリウスに対抗できうる勢力となった。この状態で慎重なウェスパシアヌスはシリア総督ムキアヌスと部下プリムスをイタリアに侵攻させる。ムキアヌスがバルカン半島を北上しつつ抵抗勢力を駆逐している間に、プリムスの率いたドナウ軍団はウィテッリウスの軍を撃破、クレモナを制圧し、軍はローマへ侵入した。元老院はプリムスに執政官の職を与えようとしたが、彼はローマ市内の混乱を制御することができなかった。この時のローマの混乱の最中、ウェスパシアヌスの兄サビヌスは殺されてしまった。数日後にムキアヌスがローマに入城し、この混乱は収まった。ウェスパシアヌスがローマに入るまで、ムキアヌスが神殿の再建を行うなどローマの統治を行った。以降もムキアヌスは何度も執政官に就任し、皇帝の統治を助けた。

いまだ継続していたユダヤの抵抗勢力の制圧のために息子ティトゥスを属州ユダヤに残し、ウェスパシアヌス自身は70年にローマに入り、統率を失ったウィテッリウスの軍隊を立て直した。そして元老院の協力を得て統治を回復。同時期にティトゥスはイェルサレムを陥落させ、内乱は終結した。

「ウェスパシアヌスによる平和」が宣言され、ウェスパシアヌスは正式なローマ皇帝として帝位に就いた。
即位後

波乱の人生を送ってきたウェスパシアヌスであったため、即位した際に既に60歳であった。即位後、名前に「カエサル」「アウグストゥス」を入れた。これは以降の皇帝の慣例となった。

ネロ以前およびネロ、そして3人の短期間の皇帝の時期の浪費と混乱により、ローマの財政は破綻していた。これらを健全化するための改革を行った。四半世紀前から実施されていなかった国勢調査を行い、国民の数を正確に把握すると共に、徴税を正しく厳格に行うように努めた。また、国有地の貸し出しについても実情を把握して制度を改め、借地料が正しく徴収されるようにした。属州からの徴税を上げようとしたため、属州の人々は皇帝を泥棒と呼んだ。東方などの辺境の統治には自分の知る人材や有能な者をあて、元老院議員としても(自身の権力基盤である)東方の属州出身者を積極的に登用した。
統治

初代元首
アウグストゥス以来、ユリウス=クラウディウス王朝の皇帝たちに与えられていたのと同じ権限をウェスパシアヌスに付与する「ウェスパシアヌスの命令権に関する法律」(皇帝法)を元老院に制定させた。これによって、ウェスパシアヌスもユリウス=クラウディウス王朝の諸皇帝と同じように統治できる法的基盤が整備された。この法は青銅板に刻まれ、のち1346年に再発見されて現在はカピトリーニ美術館にある。

その一方で、従来元老院に(慣習的に)与えられていた皇帝弾劾権を否定したため、権力の均衡が崩れたとされる。これによって政権交代は原則的に皇帝の死によってのみ行われるようになったため、後々まで皇帝の暗殺が横行する原因となった(ウェスパシアヌスの次男ドミティアヌスも暗殺によって政権を失った)。軍人皇帝時代を含め、コンスタンティノープル陥落によるローマ滅亡までの皇帝の暗殺殉職率は約半数に及ぶとされる。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:48 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef