ウェイン・スタティック
[Wikipedia|▼Menu]

ウェイン・スタティック
2005年
基本情報
出生名Wayne Richard Wells
別名Wayne Static
The King of Evil Disco
生誕 (1965-11-04) 1965年11月4日
アメリカ合衆国
ミシガン州マスキーゴン
死没 (2014-11-01) 2014年11月1日(48歳没)
アメリカ合衆国
カリフォルニア州ランダーズ
担当楽器ボーカル
ギター
キーボード
プログラミング
共同作業者Static-X, Pighammer, Deep Blue Dream, Pigface(英語版)
著名使用楽器
ESP Signature model
Epiphone Static Flying V
Dean Guitars

ウェイン・スタティック(Wayne Static)の芸名で知られるウェイン・リチャード・ウェルズ(Wayne Richard Wells[1]、1965年11月4日 - 2014年11月1日)は、アメリカ合衆国ミュージシャンインダストリアル・メタルバンドスタティック-Xボーカルギターキーボードプログラミングを担当していた。妻はポルノ女優のテラ・レイ
来歴

ミシガン州シェルビー出身。シカゴでゴシックバンド、DEEP BLUE DREAMを結成し活動を始める。デビュー前のスマッシング・パンプキンズとよくリハーサル・スタジオで一緒になり、ビリー・コーガンと意気投合、当時ビリーが働いていたレコード店の同僚のケン・ジェイを紹介される。この出会いをきっかけにケンはDEEP BLUE DREAMに参加することになる。しかし、メンバーチェンジが頻繁に起こるなど活動が軌道に乗らず、さらに当時のシカゴのロック・シーンの低迷も加わり、2人の活動は断念しロサンゼルスへと移り住んだ。ウェインとケンはバンド内唯一のカリフォルニア州出身者でデスメタルバンドの経験があるトニー・カンポスを誘い新バンドのDRILLをスタートする。ダウンタウンのダウンタウン・スタジオで連日リハーサルを行う。ウェイン、ケン、トニーの3人が利用していたリハーサルルームの向かいのリハーサルルームを利用していたコーイチ・フクダと知り合い、コーイチは正式メンバーとして迎え入れられ4人組となった。DRILLがスタートし大分経った後、DRILLと名乗るバンドが他にも存在したためすぐにSTATICに改名する。その後、コール・チェンバーのデズ・ファファーラと知り合う。デズ・ファファーラがSTATICのデモを気に入り、サンセット・ストリップにある有名なクラブ"ロキシー"や"ウィスキー・ア・ゴーゴー"に出演を働きかけたりしてから、自由に動けるようになる。そしてコール・チェンバースレイヤーフィア・ファクトリー、スノット(英語版)、システム・オブ・ア・ダウン、Hed PE(英語版)、らと共演を重ね頭角を表し、1998年にワーナー・ブラザースと契約した。STATICに改名後もSTATICと名乗るバンドが複数いることが判明し、STATICの後に"-X"と付けることにした。

ホラー映画『チャイルド・プレイ』の続編である『ブライド・オブ・チャッキー』のサウンドトラックに『Bled for Days』(Wisconsin Death Trip収録とは別ヴァージョン)を提供する形でデビュー。その後同曲と『Push It』のコーンのボーナスCD『Extre Values』への提供を経て、1stアルバム"Wisconsin Death Trip"で本格デビューを飾った。1999年3月23日に"Wisconsin Death Trip"はリリースされた。パンテラデフトーンズをプロデュースしたウルリッヒ・ワイルドと、バンドの共同プロデュースとなった。"Wisconsin Death Trip"リリース後、STATIC-Xはオズフェストに参加し全米各地をサーキットした。

STATIC-Xが過去にリリースしたEP "Death Trip Continues"と"Otsegolation"が1999年4月22日に発売したプレイステーションのゲーム『オメガブースト』に採用された。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef