ウェイラーズ
[Wikipedia|▼Menu]

ウェイラーズ
別名

ウェイリング・ルードボーイズ

ウェイリング・ウェイラーズ

出身地
ジャマイカ キングストン
ジャンル.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}

レゲエ[1]

ロックステディ[1]

活動期間

1963年 - 1967年

1970年 - 1974年

レーベル

スタジオ・ワン

Wail' n Soul'm

タフ・ゴング

ビバリーズ(英語版)

ビバリーズ(英語版)

アップセッター(英語版)

アイランド

JAD(英語版)


旧メンバー

ボブ・マーリー

ピーター・トッシュ

バニー・ウェイラー

ビヴァリー・ケルソー

チェリー・スミス

ジュニア・ブレスウェイト

コンスタンティン・ヴィジョン・ウォーカー

アストン・バレット

カールトン・バレット

アール・リンド

ジョー・ヒッグス

ウェイラーズ (The Wailers) は、1963年に結成されたジャマイカボーカルグループバンド
来歴

1961年キングストン市トレンチタウンに住む友人であったボブ・マーリーピーター・トッシュバニー・ウェイラーは、ジョー・ヒッグスの紹介によってビヴァリー・ケルソー、チェリー・スミス、ジュニア・ブレスウェイトに出会い、ウェイラーズの前身となるティーネイジャーズ (The Teenagers) を結成する[2]。その後、ウェイリング・ルードボーイズ (The Wailing Rudeboys)、ウェイリング・ウェイラーズ (The Wailing Wailers) と様々な名称で呼ばれていたグループ名も、最終的にウェイラーズに落ち着き、1963年にはブレスウェイトがリードボーカルを取った「It hurts to be alone」などをコクソン・ドッドスタジオ・ワンに録音した[3]。しかし、ブレスウェイトが家庭の事情でアメリカ合衆国シカゴに引っ越してしまったため、ドッドの薦めによりマーリーがリードボーカルを取るようになった[3]。マーリーのリードにより同年末に発表した「Simmer Down」は1964年初頭にヒットチャート1位を獲得した[2]

1966年にはケルソーとスミスも脱退し、マーリー、トッシュ、ウェイラーによるトリオとなった。ドッドの元で活動していたこの時期のウェイラーズは、スタジオ・ワンに「ワン・ラヴ」、「Put it on」などをはじめ100曲以上を残した[2]

1967年にはドッドとの関係を解消したウェイラーズはリー・ペリーの元を訪ね、ペリーのプロデュースにより「ダピー・カンカラー」や「スモール・アクス」、「400 Years」、「Soul Rebel」などを新しいリズム「レゲエ」に乗せて録音した[2]。この時期ウェイラーズは他にもクランシー・エクルズのプロデュースによる「Nice time」などを発表した。

1970年代初頭にはペリーのスタジオバンドであったアップセッターズアストン・バレットカールトン・バレットがウェイラーズ・バンド (the Wailers Band) としてウェイラーズに加わった[4]

ウェイラーズは1972年クリス・ブラックウェル率いるアイランド・レコードと契約しアルバム『キャッチ・ア・ファイア』によってメジャーデビューする。しかし、ブラックウェルはウェイラーズをグループとしてではなく、カリスマ性のあるボブ・マーリーを全面に押し出し、売り込んでいった。これに反発したトッシュとウェイラーは、アルバム『バーニン』を最後にウェイラーズを脱退し、1975年1月には正式にウェイラーズ解散が発表された[2]

その後、マーリーを中心としたバンドは新たなメンバーを加え、ボブ・マーリー&ザ・ウェイラーズとしてマーリーの死まで活動を続けた。その一方でトッシュとウェイラーもソロキャリアを積み重ねていくこととなる。

2010年現在ウェイラーズの元メンバーの多くは既に亡くなっており、存命人物はバニー・ウェイラーとビヴァリー・ケルソーだけである。
ディスコグラフィ「ボブ・マーリー&ザ・ウェイラーズの作品」を参照
メンバー

ボブ・マーリー 1963年 - 1974年、ボーカル

ピーター・トッシュ 1963年 - 1974年、ボーカル

バニー・ウェイラー 1963年 - 1974年、ボーカル

ジュニア・ブレスウェイト 1963年 - 1964年、ボーカル

ビヴァリー・ケルソー 1963年 - 1965年、バッキングボーカル

チェリー・スミス 1963年 - 1966年、バッキングボーカル

コンスタンティン・ウォーカー 1966年 - 1967年、バッキング・ボーカル

アストン・バレット 1972年 - 1974年、ベース

カールトン・バレット 1972年 - 1974年、ドラムス

アール・リンド 1973年 - 1974年、キーボード

ジョー・ヒッグス 1974年、ギター

脚注[脚注の使い方]^ a b Ruhlmann, William. The Wailers 。Biography & History - オールミュージック. 2021年7月2日閲覧。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef