ウェイファインディング
[Wikipedia|▼Menu]

この項目では、オセアニアの航海術について説明しています。建築物におけるウェイファインディングについては「ウェイファインディングシステム」をご覧ください。
ホノルルを出港するホクレア号(2009年) ハワイの航海者たち(1781ころ)

ウェイファインディング(Wayfinding) は一般にポリネシア航法とも呼ばれ、広義にはオセアニア諸地域で用いられているGPS六分儀羅針盤海図クロノメーターなどの機器を用いない航海術のことである。狭義には、1980年にハワイ在住のナイノア・トンプソンが考案・命名した航法技術のことである。スターナヴィゲーションとも呼ばれることもある。

ポリネシアミクロネシア先住民たちは極めて広大な海域に点在する島々で生活していたため、航海カヌーによる遠洋航海を行う必要があったが、その際には陸地が一切見えなくなることも多かった。そこで彼らは天体観測、海流や波浪の観測、生物相の観察、風向の観測などから自らの現在位置と方向を推測する航法技術を発達させた。これが広義の「スター・ナヴィゲーション」である。目次

1 呼称について

2 系統

2.1 ミクロネシアの技術

2.2 域外ポリネシアの技術

2.3 モダン・ハワイアン・ウェイファインディング


3 実際の航法

4 航法技術の復興運動

5 「スター・ナヴィゲーション」を取り巻く諸言説

6 日本における展開

7 関連項目

8 参考文献

9 外部リンク

呼称について

「スター・ナヴィゲーション/スター・ナビゲーション」の呼称は俗称であり、自らの航法技術を「スター・ナヴィゲーション」と呼んでいる航海者は実際のところ殆ど見あたらない。研究者は「伝統的航法(航海)術(Traditional Navigation)」と呼ぶことが多い。他に日本語では主に雑誌メディアにおいて「伝統航海術」という訳語も使用されている。

これらの技術が「スター・ナヴィゲーション」と呼ばれるのは、英語では「スター・コンパス」と呼ばれる、天体と方角を結びつけた方角算出技法が共通して用いられているからである(細部は流派によって異なる)。

これらの航法技術の中には伝統的な技術を途切れなく継承しているもの(ミクロネシア及び域外ポリネシア)と、現代になって新たに考案されたものがある。日本の一部の著述ではこれらを混同して「伝統航海術」と呼んでいるが、実践者や研究者の間ではこれらの違いは明確に区別されており、前者は「伝統的航法術traditional navigation」、後者は「近代ウェイファインディング(modern wayfinding)」と呼ばれる。「ウェイファインディング」とはナイノア・トンプソンの考案・命名による航法技術のことで、この名称はナイノア・トンプソンが師事した地質学天文学の教育者ウィル・クセルク(Will Kyselka)元ハワイ大学助教授の命名である。
系統

現在存在している広義の「スター・ナヴィゲーション」には大きく分けると三つの系統が存在する。
ミクロネシアの技術

一つはミクロネシア連邦のカロリン諸島に存在する系統である。代表的な航法師としてマウ・ピアイルックが挙げられる(他にも優れた航法師は多数存在しているが、メディアへの登場という点でピアイルックは突出している)。この系統に特徴的な技術として、島影と天体の見え方の関係を利用する「エタク(etak)」、ある特定の航路上で必要となる知識の概要「ウォファヌ(wofanu)」を詠唱chantの形で記憶するなどの技法がある。後者はケネス・ブラウワーのエッセイ集『サタワル島へ 星の歌(A Song for Satawal)』で有名となり、英語ではしばしば「スター・ソング」と呼ばれるが、明確なメロディやハーモニーを備えた、西洋的な意味での歌唱singingというわけではない。

ピアイルックはカロリン諸島系の技術を応用して、ハワイ・タヒチ間やハワイ・グアム間などポリネシア海域での航海も成功させている他、ルイス・レッパンは沖縄島まで、ベルナルド・ガアヤンは小笠原父島までの航法を行うなど、ミクロネシア海域外での使用例も少なくない。

かつては数多くの流派が存在したとされているが、現在まで残るのはワリユング流とファルーク流の2系統である。前述のピアイルック他、ユルピイ、レパングラング、レパングナップ、ラプウィらの兄弟もワリユング流に属する。ワリユング流の発祥の地はチューク州プンナップ島であるとされている。ワリユング流やファルーク流の航法術を一通り学び終えたと認定された航海者は、ポゥと呼ばれる儀式を済ませることで一人前と認められる。
域外ポリネシアの技術

メラネシアのソロモン諸島の離島、サンタ・クルス諸島のタウマコ島(Taumako)にも、古代からの航法技術が伝えられている。タウマコ島はメラネシア海域に存在しているが、ポリネシア系の先住民が生活する域外ポリネシア(Polynesian Outlier)である。この系統の技術は上記のミクロネシア系の技術よりも風を用いる割合が多い(この技術は「ウィンド・コンパス」と呼ばれている。ただし「ウィンド・コンパス」そのものはカロリン諸島の航法術にも存在する)。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:20 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef