ウェイバー公示
[Wikipedia|▼Menu]

ウェイバー公示(ウェイバーこうじ)とは、プロスポーツにおいて、契約期間中にチームが支配権を放棄(waive, 英語発音: [we?v])する選手(waiver, 英語発音: [?we?v?r])を公表する手続きである。
プロ野球
日本プロ野球

セントラル野球連盟もしくはパシフィック野球連盟のいずれかに加盟している球団が、契約拘束期間である2月1日から11月30日の間に選手との契約を破棄する場合は、所属連盟にその旨を申請し必ず本手続きを行う。手続き完了後すぐに当該選手は公示され、譲渡を望む球団による申し込みを待つことになる。ただし公示より3日以内なら球団が申請を取り消しできる。複数の球団が譲渡を申し込んだ場合は、同一連盟所属球団が優先され、さらにその中で公示から1週間後時点(シーズン前の場合は前シーズンの成績)での勝率の逆順で優先される(ウェイバー方式)。1週間後までに申し込みがあれば譲渡先球団が確定され、一律400万の譲渡金を以て当該選手の移籍が決定する。公示より1週間の間に譲渡を希望する球団が現れなければ、当該選手に対する旧球団の保有権は消滅し、公示上は自由契約選手となる。

しかし自由契約選手となった時点で二軍三軍戦を含めシーズンの残り試合に一切出場できなくなる上、他の球団と契約することができるようになるのはシーズンオフの12球団合同トライアウト終了後という問題点がある。特に開幕後早い段階でウエイバー公示を出されて獲得希望球団が現れない事態になると、他球団に対して獲得をアピールする場が失われるばかりか、キャリアにブランクが発生しその選手の将来という意味で致命的なマイナスとなり得る。「戦力外通告#概略」および「12球団合同トライアウト#再契約までの道および問題点」も参照

ただし選手側に契約条項などに対する違反があった場合は例外で、コミッショナー日本野球機構会長)の承認を得てそのまま自由契約とするか、コミッショナーに報告して制限選手・資格停止選手・出場停止選手・失格選手のいずれかにする措置を取る(統一契約書第26条「球団による契約解除」[1])。「支配下選手登録#制限選手」も参照

ウェイバー公示による移籍はトレード、途中入団の期限以降でも認められている。2003年には7月22日中日ドラゴンズを解雇されウェイバー公示されたエディ・ギャラード7月28日横浜ベイスターズに移籍(当時のトレード・途中入団の期限は6月30日)、2017年には北海道日本ハムファイターズからウェイバー公示されたルイス・メンドーサ8月31日阪神タイガースへ移籍(当時のトレード・途中入団の期限は7月31日)した実例がある。また育成選手としての再契約を前提に、中日ドラゴンズ金本明博をウェイバー公示としたものの、日本プロ野球選手会の抗議によってリーグ側が野球協約違反[注 1]を承知の上で公示を取り下げている。詳細は「育成選手制度 (日本プロ野球)#金本明博選手の契約変更」および「金本明博#シーズン中のウェイバー公示の撤回」を参照

なお、毎年11月30日に提出される次年度選手名簿及び保留者名簿から選手を外した場合は、契約満了による退団と見なされ一連のウェイバー公示は成されず、その選手は即座に自由契約となる。ドラフトを経て入団した選手は任意引退を除けば基本的にはこの扱いを受けることになる。最後に日本人選手のウェイバー公示が行われたのは、前出の金本を除けば2005年秋にされた中日の戦力外6選手となっている。詳細は「自由契約#プロ野球」および「契約更改#日本のプロ野球の場合」を参照

野球協約や統一契約上では、「ウエイバー」と表記されている。(野球協約115条?124条参照[2]

日本球界初のウェイバー公示による移籍選手は、ディック・ディサ1964年大毎近鉄)である。
MLB「戦力外通告#メジャーリーグ」および「ロースター (MLB)」も参照

メジャーリーグベースボール(MLB)において、ウェイバー自体は原則一般非公開で行われ、MLB機構を通じて各球団に公示される。ウェイバーは目的別に下記4種類に分かれ、選手の支配権放棄を表明する目的だけに留まらない[3]
(Irrevocable) Outright Waivers

選手を傘下マイナーリーグ球団に残留させることを視野に入れて行うウェイバー。通常、DFA(選手を40人枠[注 2]から外す措置)の後に行われる。


Unconditional Release Waivers

選手の保有権を無条件で放棄したい場合に行うウェイバー。トレード拒否権を持つ選手はOutright Waiversできないため[4]、そのような選手の場合もこちらのウェイバーが行われる。


Optional Waivers(2017年以降は不要)[4]

マイナー・オプションが残っており、且つMLBデビューから3年以上経過している選手をマイナー降格(40人枠に残したまま26人枠から外す)させたい場合に、義務化されているウェイバー。

2017年施行の新労使協定にて、上記ケースでのウェイバーは不要となった[注 3]


Trade Assignment Waivers(2019年以降は廃止)[6]

トレード・デッドライン(例年7月31日)以降のシーズン期間中でのトレードや、その駆け引きを目的としたウェイバー。

2019年以降、トレード・デッドライン以降の(ウェイバーを利用した)トレードは全面禁止となり、無用となった[注 4][7]

ウェイバー公示期間中(47営業時間内)に他球団から獲得申し込み (Claim off) を受けた場合、公示期間内に相手球団に対して以下いずれかを行わなければならない。
その選手を譲渡する

年俸など現在の契約内容は譲渡先球団がそのまま引き継ぐ。なお獲得球団は所属元球団にいくらかの手数料を支払う[注 5]

Unconditional Release Waiversの場合、選手は譲渡先球団への移籍を拒否して自由契約 (FA) を選択できるが、その際は所属元球団に対する残り契約期間分の年俸請求権も失う。


その選手を含むトレードを行う

トレード・デッドライン以降のシーズン期間中は不可。

必然的に、選手がトレード拒否権を持たない、またはトレード拒否権を行使しないことも条件となる。


ウェイバー公示を取り下げる[6]

Outright Waiversは取り下げられない。

各選手につき、1シーズンで1度しか取り下げられない。

複数の球団から獲得申し込みがあった場合はその時期により、以下の優先順位で権利獲得球団が決まる。ただし当シーズン中、Outright Waivers公示中の他選手を獲得している球団は、優先順位が最下位となる[8]
11月11日から4月30日まで(またはシーズン開幕から30日経過するまで)

直前シーズンで最も勝率の低かった球団。


上記期間後から7月31日まで

その時点で今シーズンの勝率が最も低い球団。


上記期間後から11月10日まで

同一リーグの球団。複数ある場合は、その時点で今シーズンの勝率が最も低い球団。

獲得申し込みがなく、公示期間が終了してウェイバーを通過 (Clear Waivers) した選手に対し、球団は以下いずれかの手続きを行うことが可能になる。[9]
(DFAを伴わない Outright Waivers の場合)マイナー降格

サービスタイム (MLS = Major League Service time)[注 6]が5年を超える選手は、マイナー降格を拒否できる[8]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:30 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef