ウェイト・ホイト
[Wikipedia|▼Menu]

ウェイト・ホイト
Waite Hoyt

基本情報
国籍 アメリカ合衆国
出身地 ニューヨーク州ニューヨーク市ブルックリン
生年月日1899年9月9日
没年月日 (1984-08-25) 1984年8月25日(84歳没)
身長
体重6' 0" =約182.9 cm
180 lb =約81.6 kg
選手情報
投球・打席右投右打
ポジション投手
プロ入り1915年
初出場1918年7月24日
最終出場1938年5月15日
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)


ニューヨーク・ジャイアンツ (1918)

ボストン・レッドソックス (1919 - 1920)

ニューヨーク・ヤンキース (1921 - 1930)

デトロイト・タイガース (1930 - 1931)

フィラデルフィア・アスレチックス (1931)

ブルックリン・ドジャース (1932)

ニューヨーク・ジャイアンツ (1932)

ピッツバーグ・パイレーツ (1933 - 1937)

ブルックリン・ドジャース (1937 - 1938)

アメリカ野球殿堂 殿堂表彰者
選出年1969年
選出方法ベテランズ委員会選出
この表についてこの表はテンプレートを用いて表示しています。編集方法はTemplate:Infobox baseball playerを参照してください。

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート

ウェイト・ホイト(Waite Charles Hoyt、1899年9月9日 - 1984年8月25日)は、1920年代 - 1930年代に活躍したアメリカ合衆国メジャーリーグの野球選手。ポジションは投手ニューヨーク州ブルックリン生まれ。右投げ右打ち。

15歳でプロ契約し、"Schoolboy"(スクールボーイ)というニックネームで呼ばれた、1920年代ヤンキース黄金期の主力投手。
経歴

ホイトはブルックリン生まれでドジャースのファンだったそうだが、15歳の時にプロ契約を結んだのは、当時ジョン・マグローが率いていたジャイアンツだった。その才能はマグローを驚かせ、ホイトはマグローから「スクールボーイ・ワンダー」というあだ名を付けられた。メジャーリーグデビューは18歳の時だったが、ジャイアンツではわずか1イニングしか登場せず、翌1919年にはレッドソックスへ移籍してしまう。しかし当時財政難を抱えていたレッドソックスにも長くは居られず、1920年オフにヤンキースに移籍する。

ヤンキースには1921年から約10シーズン在籍した。移籍した1921年と1922年はそれぞれ19勝、1923年には17勝を挙げ、3年連続でワールドシリーズに進出する。ホイトはこの間ワールドシリーズで計6試合に登板し、2勝2敗の成績を挙げている。ヤンキースは1926年から再びリーグを3連覇するが、この間ホイトも1927年に22勝(リーグ最多)、1928年に23勝を上げている。

1930年シーズン途中にタイガースに移籍した後は、数球団を転々とするも、ヤンキース時代のような成績はなかなか残せなかった。唯一、1934年にパイレーツで15勝6敗を上げ、防御率でリーグ3位となる活躍をしたが、二桁勝利を挙げられたのはこれが最後だった。

1938年にブルックリンで現役を引退。引退後は野球放送に関わろうとしていたが、ヤンキースは語彙が少ないとの理由でホイトの採用を拒んだという。ホイトは2年間ドジャースのポストゲームショーの解説者を務めた後、シンシナティ・レッズの実況解説者を24年間勤めている。放送界を引退したのは1965年のことだった。レッズはホイトの放送活動での功績をたたえ、2007年に球場のラジオブースの壁近くに記念の放送マイクを飾るセレモニーを行っている。1969年にベテランズ委員会がアメリカ野球殿堂入り選手に選出、1984年にオハイオ州シンシナティにて死去した。
詳細情報
年度別投手成績









次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:93 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef