ウイルスキラー
[Wikipedia|▼Menu]

ウイルスキラー
開発元 中国
Rising Technology

最新版ゼロ / 2010
対応OSXP(SP2)/Vista/7
種別インターネットセキュリティスイート
ライセンスプロプライエタリ
公式サイト ⇒viruskiller.jp
テンプレートを表示

ウイルスキラー(瑞星殺毒軟件、Rising AntiVirus)とは、中国の瑞星Rising Technologyが開発したインターネットセキュリティスイート
概要

世界で8000万ユーザーの使用実績を持つ、ウイルス対策ソフトである。日本ではイーフロンティア社が販売していた。ウイルスセキュリティZERO(ソースネクスト社)などの登場により、低価格帯のセキュリティソフトは価格競争が激しくなっており、競合他社に押されている。

また、2007年3月2日に発売された、更新料不要の「ウイルスキラーゼロ」は、2007年7月13日からシリアル番号1つでパソコン3台まで使えるようになっている。

この流れを引き継ぐ形で2008年3月28日に発売された「ウイルスキラー インターネットセキュリティ 2008」と「ウイルスキラー インターネットセキュリティ 2008 北斗の拳」はシリアル番号1つでパソコン3台まで使えるようになった。

最近では、2010年2月5日に「ウイルスセキュリティZERO」同様、OS対応型・更新料不要のウイルス対策ソフト「ウイルスキラーゼロ」が発売された。

過去には「ウイルスキラー」のマスコットキャラクター版が3種類発売されていた。ハローキティがマスコットキャラクターになっている「ういるすきらぁ ハローキティ」、ドラえもんがマスコットキャラクターになっている「ウイルスキラー ドラえもん」、ケンシロウがマスコットキャラクターになっている「ウイルスキラー 北斗の拳」も発売されたが、2008年2月22日(「北斗の拳」のみ2010年2月4日)をもって販売終了となった。

ラグナロクオンライン & ウイルスキラー クラウドを2012年5月30日に発売したが2013年1月19日にウイルスキラーシリーズ全てのサービス終了。
評価

VirusBulletin等の調査機関の結果では、改善は見られるもののあまり高いとは言えない。中国では、2007年時点でこれを使っているゲームプレイヤーが総数の80%を上回っているというニュース[1]もあり、シェアは高い。

パッケージ版は新規アップデート時にサーバーが強化されていない為に新規アップデートの場合、数時間かかる事がある。未だに改善されていない。
サービスの終了

2012年10月19日にイーフロンティア側が突然2013年1月19日をもってウイルスキラーシリーズの更新の停止の発表を自社のホームページ上で行なった。同時に代替製品としてソースネクスト社製のウイルスセキュリティシリーズの期間限定(2012年11月1日?2013年1月31日)で無償提供開始することを明かした。サービスの終了の背景には尖閣諸島問題の影響があったものと見られる。トップページにアクセスした場合「お使いのウイルスキラーはサービスを終了しております。(赤文字)現在のパターンファイルは提供しておりません。新ウイルスに対応できませんので、使用しないで下さい」と、使用を控えるようにする告知画面が一瞬出たのち、「ウイルスキラーシリーズは全てのサービスを終了いたしました。」とのお知らせへリンクされる。
サービス終了に伴う返金対応

公式のサービス終了に伴うお知らせやQ&Aでは返金に関する案内表記はないが、「ウイルスキラー」シリーズ サービス終了に伴う返金対応ページ[2]は存在し、問い合わせメールなどで返金の要望連絡を行った利用者に対しては返金対応が行われている。
CM

ジャガー横田木下博勝夫妻が登場するCMが放送されていた[3][4]
脚注^http://japan.internet.com/webtech/20071112/27.html
^ https://secure.e-frontier.co.jp/vk_payback/
^「家族のパソコンは僕が守る」・ジャガー夫妻がウイルス対策ソフトのCMに登場 セキュリティー-安全対策:IT-PLUS
^ YouTube - ウイルスキラーゼロCM

外部リンク

イーフロンティア ウイルスキラーシリーズ (日本語)

Risingウェブサイト(中国語) (中国語)

Risingウェブサイト(英語) (英語)

英語版フリーダウンロードサイト (英語)










セキュリティソフト
インターネットセキュリティスイート

ALYac Internet Security

Avast Internet Security

AVG Internet Security

CA インターネットセキュリティスイート

COMODO Internet Security

ESET Smart Security

F-Secure インターネットセキュリティ

G DATA インターネットセキュリティ

Kaspersky Internet Security

Kingsoft Internet Security

ZEROウイルスセキュリティ/ZEROスーパーセキュリティ

ウイルスバスター

ノートン 360

ノートン インターネットセキュリティ

マカフィー インターネットセキュリティ

アンチウイルスソフトウェア

AhnLab V3 Lite

Avast Antivirus

AVG Anti-Virus

Avira Antivirus

BitDefender

CA アンチウイルス

Clam AntiVirus

Dr.Web

Emsisoft Anti-Malware

eTrust アンチウイルス

F-Secure インターネットセキュリティ

G DATA アンチウイルスキット

Kaspersky Anti-Virus

Microsoft Security Essentials

NOD32アンチウイルス

Panda Titanium Antivirus

Microsoft Defender ウイルス対策

ノートン アンチウイルス

マカフィー アンチウイルス

Emsisoft Anti-Malware

アンチスパイウェア

Ad-Aware Anniversary Edition

AhnLab スパイゼロ

CA アンチスパイウェア

Microsoft Security Essentials


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:19 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef