ウイニング
[Wikipedia|▼Menu]

株式会社ウイニング
WINNING Co.,Ltd.
種類株式会社
本社所在地 日本
〒113-0022
東京都文京区千駄木3-40-14
設立1937年5月
業種耐久消費財(スポーツ用品)製造
法人番号1010001000889
事業内容ボクシング用品製造、他
資本金1,000万円
外部リンク ⇒株式会社ウイニング
テンプレートを表示

株式会社ウイニング(Winning)は東京都文京区に本社を置くスポーツ用品メーカー。特にグローブなどのボクシング用品で知られる。
目次

1 沿革

2 グローブの主な特徴

3 脚注

4 外部リンク

沿革

1937年、杉林末雄により杉林製作所として設立。ボクシング用品の他に野球グローブも製作していた。

1951年、野球用グローブから撤退。

1957年、共栄スポーツ株式会社に社名変更。ウイニングブランドを取得。

1961年、ウイニングスポーツ株式会社に社名変更。日本ボクシングコミッション(JBC)及び日本アマチュアボクシング連盟(JABF)公認メーカーとなる。

1963年、国際アマチュアボクシング協会(AIBA)公認メーカーとなる。

1983年、株式会社ウイニングに社名変更。
グローブの主な特徴 2010年10月、メキシコテピクで行われた石田順裕リゴベルト・アルバレス戦では両者がウイニングのグローブを使用した

革を使用。

JBC及びJABF公認メーカーとして日本国内のほとんどの試合で用いられる他、AIBA公認により1964年東京オリンピックでも使用され、以降もアジアの大会を中心に使用。

プロ試合用のグローブは、WBAWBCともに公認されている。

1974年にクアラルンプールで行われたモハメド・アリ vs. ジョー・バグナーの世界ヘビー級タイトルマッチを始め世界戦を含む国内外の試合で使用されている。レイジェスエバーラストグラントと並ぶ世界的ボクシングブランドとされる。メイウェザーパッキャオなど著名選手も練習用に使用している[1]

JBCの管轄する公式試合においては唯一の公認メーカーだが、従来の製品は同じ重さで較べるとメキシコ製より一回り大きく、ガードの面では有利であるもののクリーンヒットになりにくい、KO決着になりにくい等の声が業界内にあったため、ウイニング社は公式試合用メキシコ型の開発を進め、2008年4月から新型グローブを採用している[2]
脚注

[ヘルプ]
^http://www.latimes.com/sports/more/la-sp-floyd-mayweather-20130905-pictures-012-photo.html Mayweather Gloves Los Angeles Times
^「メキシコ型」グローブ採用、A級優勝者に挑戦権月刊ボクシングワールド」オフィシャルサイト 2007年12月24日閲覧

外部リンク

株式会社ウイニング

Winning U.S.A.

この項目は、ボクシングに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPJボクシング/PJキックボクシング)。


更新日時:2018年11月8日(木)08:57
取得日時:2019/07/17 18:02


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:7748 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef