ウィンナ・コーヒー
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "ウィンナ・コーヒー" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2012年4月)
アインシュペナーメランジェフランツィスカーナー

ウィンナ・コーヒー (Wiener coffee[1], Vienna coffee[2]) は、オーストリアウィーン発祥とされるコーヒーの飲み方の一つ。ウィンナー・コーヒーと表記されることもある。ウィンナとはドイツ語で「ウィーン風の[3]」「ウィーンの[4]」を意味する Wiener(ヴィーナー[5])、または英語で「ウィーン」を表す Vienna に由来し[2][6]ウィンナ・ワルツと同語源である。「ウィンナ・コーヒー」をあえてドイツ語表記すれば「Wiener Kaffee」(ヴィーナーカフェー[5])となるが、ドイツ語では文字通り「ウィーン風コーヒー」という意味でしかなく、特定の飲み方を具体的に示す言葉ではない。
解説

日本では、コーヒーの上にホイップクリームを浮かべたものが、一般的に「ウィンナ・コーヒー」と呼ばれる[7][8]。この名前を冠したコーヒーを初めて提供した店は、東京の神田神保町にある喫茶店「ラドリオ」で[9]、同店の常連であった東京大学の教授がウィーンに留学した際に目にしたコーヒーの話を参考に開発されたものである[10]が、この名称の由来となったウィーンには「ウィンナ・コーヒー」ないし「ヴィーナー・カフェー」という名称のコーヒーは存在しない。日本のウィンナ・コーヒーに近いものとして「アインシュペナー」(Einspanner)[7]や「カフェー・ミット・シュラークオーバース」(Kaffee mit Schlagobers) などがある。アインシュペナーはコーヒーにほぼ同量の生クリームが載っていて、カップではなくグラスに注がれている。アインシュペナーとは一頭立ての馬車を意味し[7]、かつて馬車の御者が暖を取るために飲んでいたことから名付けられた[8]。カフェー・ミット・シュラークオーバースは、コーヒーカップとは別の器に砂糖をかけたホイップクリーム(シュラークオーバース、Schlagobers)が添えられている。

ウィーンの人々が日常的に多く飲んでいるのは、エスプレッソと温かいミルクを加えた上にミルクの泡を載せた「メランジェ」(フランス語で「混ぜる」の意)という種類で、カプチーノとほぼ同じものである[7]。またメランジェのミルクの泡の代わりにホイップクリームを載せた「フランツィスカーナー」(Franziskaner) と呼ばれるものもある。これはフランシスコ会修道士という意味で、その僧服の色が似ているからという説があり、カプチーノの名の由来(一説にカプチン会修道士の僧服の色より)とも共通する。

オーストリアは地方によってもコーヒーの呼び名が違い、また、コーヒーや入れるミルクの状態などによっても名前が変化する。たとえば「フェアレンゲルター」(Verlangerter, 「薄めたもの」の意)と呼ばれるミルク入りのコーヒーや、さらに温かいミルクを若干多めに入れた「ミルヒカフェー」(Milchkaffee) などがある。

アメリカイギリスフランスなどでは、エスプレッソにホイップクリームを載せた「エスプレッソ・コン・パンナ」(espresso con panna, イタリア語でクリームを添えたエスプレッソの意)を、同じくウィーン風コーヒーという意味である「カフェ・ヴィエンヌ」(cafe vienne) または「カフェ・ヴィエノワ」(cafe viennois) と呼ぶことがある。
ウィンナ・コーヒーが登場する作品

トーマス・マンが1947年に発表した小説『ファウストゥス博士』の執筆の過程を記した自伝的作品『『ファウストゥス博士』の成立』(Die Entstehung des Doktor Faustus. Roman eines Romans, 1949年)の第6章で、マンと同様にアメリカに亡命していたアルノルト・シェーンベルク宅で、Wiener Kaffee を飲んだことが記されている。.mw-parser-output .templatequote{overflow:hidden;margin:1em 0;padding:0 40px}.mw-parser-output .templatequote .templatequotecite{line-height:1.5em;text-align:left;padding-left:1.6em;margin-top:0}Zum Abendessen bei Schonbergs in Brentwood. Vorzuglicher Wiener Kaffee.(ブレントウッドのシェーンベルク家で夕食。素晴らしいWiener Kaffee)

ただし、この Wiener Kaffee がどんなコーヒーであるかは、作中では説明されていない。
脚注[脚注の使い方]^ 学研辞典編集部 編『用例でわかる カタカナ新語辞典』(改訂第3版)学研教育出版、2011年7月26日、72頁。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 9784053032645。 
^ a b "ウィンナーコーヒー". 講談社 飲み物がわかる辞典. コトバンクより2020年2月20日閲覧。
^ 木戸紗織『身近なドイツ語 ?しゃべりたくなる10のトピック?教育・生活・物語編』朝日出版社、2024年1月、10頁。ISBN 9784255254685。 
^ 『現代独和辞典』三修社、1992年、第1354版、1181頁。
^ a b ウインナーコーヒーとはどんなコーヒー?味わいや作り方、名前の由来も紹介 キーコーヒー


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:40 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef