ウィリー・アンダーソン_(バスケットボール)
[Wikipedia|▼Menu]

ウィリー・アンダーソン
Willie Anderson
引退
ポジションスモールフォワード
基本情報
国籍 アメリカ合衆国
生年月日 (1967-01-08) 1967年1月8日(57歳)
出身地サウスカロライナ州グリーンビル
身長(現役時)201cm (6 ft 7 in)
体重(現役時)86キロ (190 lb)
キャリア情報
ドラフト1988年1順目10位サンアントニオ・スパーズ
選手経歴
1988-1995
1995-1996
1996
1996-1997
1996-1997
1997-1998
1998-1999サンアントニオ・スパーズ
トロント・ラプターズ
ニューヨーク・ニックス
オリンピアコスBC(ギリシャ)
マイアミ・ヒート
AEKアテネ(ギリシャ)
マッカビ・テルアビブBC(イスラエル)
Stats  Basketball-Reference.com
Stats  NBA.com 選手情報 NBA.Rakuten

獲得メダル

アメリカ合衆国
オリンピック
1988 ソウルバスケットボール


ウィリー・アンダーソン#40[1] のスパーズ時代のジャージ

ウィリー・アンダーソン(Willie Lloyd Anderson, Jr.、1967年1月8日 - )は、アメリカ合衆国サウスカロライナ州グリーンビル出身のNBAで活躍したバスケットボール選手。
経歴

ジョージア大学卒業後、1988年のNBAドラフトで、サンアントニオ・スパーズに1順目10位で指名され入団。その後、1995年までスパーズでプレーし、1995年からトロント・ラプターズニューヨーク・ニックスオリンピアコスBC(ギリシャ)、マイアミ・ヒートAEKアテネ(ギリシャ)、マッカビ・テルアビブBC(イスラエル)でプレーし、1999年に引退した。
受賞歴

1988年のオリンピックに、当時のチームメイトの
デビッド・ロビンソンらと共に出場し、銅メダルを獲得している。

1989年にNBAオールルーキーチームに選出されている。

脚註[脚注の使い方]^ “ ⇒Willie Anderson Statistics”. Sports Reference LLC. 2009年5月2日閲覧。

関連項目

サンアントニオ・スパーズのチーム記録

トロント・ラプターズのチーム記録

ニューヨーク・ニックスのチーム記録

マイアミ・ヒートのチーム記録

外部リンク

Basketball-Reference.com (英語)

.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef