ウィリアム・パーマー_(第2代セルボーン伯爵)
[Wikipedia|▼Menu]
第2代セルボーン伯爵、『ザ・スケッチ(英語版)』1905年6月28日号より。

第2代セルボーン伯爵ウィリアム・ウォルドグレイヴ・パーマー(英語: William Waldegrave Palmer, 2nd Earl of Selborne KG GCMG PC1859年10月17日 ? 1942年2月26日)は、イギリス貴族、政治家、植民地官僚。本国では庶民院議員、植民地省政務次官(英語版)、海軍卿(英語版)、農漁庁長官(英語版)を、植民地ではオレンジ川植民地総督、トランスヴァール植民地総督、南アフリカ高等弁務官(英語版)を務めた[1]イギリスの首相第3代ソールズベリー侯爵ロバート・ガスコイン=セシルの娘婿であり、政界では最初自由党に属したが、1886年に自由統一党に移り、以降常に保守党に同調した[1]。海軍卿としてはサー・ジョン・フィッシャーを起用して海軍の改革を行い、南アフリカでは南アフリカ連邦の成立を推進した[2]。1882年から1895年までウォルマー子爵の儀礼称号を使用した[1]
生涯
生い立ち

初代セルボーン伯爵ラウンデル・パーマーと妻ローラ(Laura、1821年3月17日 ? 1885年4月10日、第8代ウォルドグレイヴ伯爵ウィリアム・ウォルドグレイヴ(英語版)の娘)の息子として、1859年10月17日にメリルボーンのポートランド・プレイス(英語版)20号で生まれ、ランガム・プレイス(英語版)の諸聖人教会(英語版)で洗礼を受けた[1]。テンプル・グローヴ・スクール(英語版)に通った後[3]、1873年から1878年までウィンチェスター・カレッジで教育を受け[1]、1878年10月12日にオックスフォード大学ユニヴァーシティ・カレッジに入学、1882年に歴史学でB.A.の第一級優等学位(first-class honours)を修得した[4][5]。このようにオックスフォードでの成績はよかったが、セルボーン自身が後年回想したところでは「狩猟、トランプクリケットテニス、いたずらはやったが、政治には関わらなかった」という[2]

1879年5月20日、ハンプシャー民兵隊の少尉に任命された[6]。1881年3月23日、中尉に昇進した[7]。チルダース改革(英語版)によりハンプシャー民兵隊がハンプシャー連隊(英語版)第3大隊に組み込まれた後、1885年7月29日に大尉に昇進した[8]。1895年4月29日、少佐に昇進した[9]。中佐に昇進したのち、1899年8月16日に大佐の名誉階級(名誉隊長)を与えられた[10]。1904年4月21日に名誉隊長を退任したが、名誉階級は保持した[11]。このほか、ハンプシャーの治安判事も務めた[2]
庶民院議員

1882年から1885年まで陸軍大臣(1882年に財務大臣に転任)ヒュー・チルダース秘書官補(assistant private secretary)を務めて政治について学んだ後[5]、1885年イギリス総選挙で自由党候補として1人区のピーターズフィールド選挙区(英語版)から出馬、3,414票を得て当選した[12]。1886年1月に首相ウィリアム・グラッドストンがアイルランド自治法案を提出すると、ウォルマー子爵はアイルランド自治に反対して自由統一党に移り、同年の総選挙で3,188票を得て再選した[12][2]。もっとも、ウォルマーは第1次ソールズベリー侯爵内閣が総辞職するきっかけになった採決に賛成し、選挙ではグラッドストン派の支持を受け、保守党から敵対された[2]

自由統一党に転じた後は同党の院内幹事(英語版)を務め[2]、1892年イギリス総選挙ではエディンバラ・ウェスト選挙区(英語版)に鞍替えして、3,728票で再選した[13]。鞍替えした理由は1886年の選挙で自身を支持したグラッドストン派自由党と敵対したくなかったためだった[2]

1895年5月4日に父が死去すると、セルボーン伯爵位を継承した[1]。しかし、貴族院への議会招集令状(英語版)を申請するつもりがないとして、5月13日に庶民院の会議に出席しようとし、決定が委員会に付された[1]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:77 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef