ウィリアム・アフィルス
[Wikipedia|▼Menu]

ディック・ザ・ブルーザー
1973年
プロフィール
リングネームディック・ザ・ブルーザー
ザ・ブルーザー
ブルーザー・アフィルス
ディック・アフィルス
本名ウィリアム・フリッツ・アフリス[1]
ニックネーム生傷男
身長185cm[2]
体重118kg(全盛時)[2]
誕生日1929年6月27日
死亡日 (1991-11-10) 1991年11月10日(62歳没)
出身地 アメリカ合衆国
インディアナ州
マリオン郡インディアナポリス
スポーツ歴アメリカンフットボール
デビュー1954年[3]
引退1985年[3]
テンプレートを表示

ウィリアム・フリッツ・アフィルス(William Fritz Afflis[1]1929年6月27日 - 1991年11月10日)は、アメリカ合衆国プロレスラーインディアナ州インディアナポリス出身。ファミリーネームの "Afflis" はスペリングの通り「アフリス」が原音に近いが、本項では日本で定着している表記を使用する。

ディック・ザ・ブルーザー(Dick the Bruiser)のリングネームで活躍し、その名の通りの荒っぽいファイトスタイルから、日本では「生傷男」の異名で呼ばれた[2]

主戦場としていたAWAとの提携のもと、本拠地のインディアナポリスにてWWAを主宰するなど、プロモーターとしても活動した[3]
来歴

シニアハイスクール時代からアメリカンフットボールで活躍し、インディアナ州ウェストラファイエットパデュー大学などを経て、1951年NFLグリーンベイ・パッカーズに入団した後、1954年にプロレス入り[3]。地元のインディアナを含む中西部地区を活動拠点に、1956年1月14日にはウィスコンシン州ミルウォーキーにてルー・テーズNWA世界ヘビー級王座に初挑戦した[4]

ヒールラフファイターとして殴る蹴るの喧嘩ファイトを押し通し、1957年にはWWWFの前身団体であるキャピトル・レスリング・コーポレーションに参戦[5]。11月19日にニューヨークマディソン・スクエア・ガーデンにてドクター・ジェリー・グラハムと組み、アントニオ・ロッカ&エドワード・カーペンティアと対戦したが、興奮した観客が暴動を起こし[6]、最終的にはニューヨーク州のアスレチック・コミッションから追放処分を受けている(後述[7]

中西部地区では1957年12月13日、ウイルバー・スナイダーを下してデトロイト版のUSヘビー級王座を獲得[8]。以降、1960年代初頭にかけて、スナイダー、バーン・ガニアカウボーイ・ボブ・エリスボボ・ブラジルフリッツ・フォン・エリックらを相手にタイトルを争った[8]1963年7月15日にはハワイにてカーティス・イヤウケアを破り、ハワイ版のUSヘビー級王座も奪取している[9]。その後、AWAにて同タイプのクラッシャー・リソワスキータッグチームを組み、1963年8月20日にクラッシャーとのコンビでAWA世界タッグ王座を獲得した[10]

1964年4月22日にはロサンゼルスワールドワイド・レスリング・アソシエーツにてフレッド・ブラッシーからWWA世界ヘビー級王座を奪取[11]。同年、自身の団体ワールド・レスリング・アソシエーションをインディアナポリスに設立。ロサンゼルス版WWA王座を獲得した同日に、自らをインディアナポリス版WWAの初代世界ヘビー級王者に認定する[12]。ロサンゼルス版のWWA世界ヘビー級王座は同年7月22日にザ・デストロイヤーに敗れて失ったものの[11]、インディアナポリスではベビーフェイスの団体エース兼オーナーとして活躍し、1965年にはジョニー・バレンタインジン・キニスキーとインディアナポリス版のWWA世界ヘビー級王座を争った[12]

AWAでもベビーフェイスのポジションに回り、1966年11月12日にはネブラスカ州オマハにてマッドドッグ・バションを破りAWA世界ヘビー級王座を獲得している[13]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:126 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef