ウィニペグ商品取引所
[Wikipedia|▼Menu]

ICE Futures Canada(ICEフューチャーズカナダ)は、カナダマニトバ州ウィニペグにある、インターコンチネンタル取引所(ICE)傘下のデリバティブ取引所。かつてはウィニペグ商品取引所(ウィニペグしょうひんとりひきじょ、Winnipeg Commodity Exchange、略称:WCE)という名前だった。先物・オプション取引は、小麦大麦アブラナの電子取り引きを行っている。
沿革

1887年にWinnipeg Grain & Produce Exchange(ウィニペグ穀物と生産取引所)として始まった。1904年に最初の先物取引所として広まり、過去から現在までカナダでの唯一の商品先物取引所である。

2004年12月に立ち会い取引から、電子取り引きに変更された。これは北米において完全に電子化された最初の商品先物取引である。

2007年にインターコンチネンタル取引所(ICE)が5000万カナダドルで買収した[1]
脚注[脚注の使い方]
出典^ ウィニペグ商品取引所、米ICEによる買収を承認 。ロイター

外部リンク

ICE
(英語)










商品取引所
日本(現行)

日本取引所グループ

大阪取引所 (※日本法上の「商品取引所」ではない)

東京商品取引所

その他

堂島取引所


日本(廃止等)

東京穀物商品取引所(東京) - 中部大阪商品取引所(愛知) - 大阪商品取引所(大阪) - 神戸ゴム取引所(兵庫) - 中部商品取引所(愛知) - 福岡商品取引所(福岡) - 前橋繭糸取引所(群馬) - 横浜生糸取引所(神奈川)- 横浜商品取引所(神奈川)
日本以外

CMEグループ

シカゴ・マーカンタイル取引所(CME)

シカゴ商品取引所(CBOT)

ニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)

ICEグループ

ICE Futures U.S.(アメリカ)

ICE Futures Europe(イギリス)

ICE Futures Canada(カナダ)

その他

上海ダイヤモンド取引所(中国)


報道機関

日本経済新聞社 - WSJ - FT - ロイター - Bloomberg
関連法令・組織

商品先物取引法 - 金融商品取引法 - 経済産業省 - 農林水産省
関連項目

商品先物取引 - CRB指数
一覧

先物取引所の一覧 - 商品取引所の一覧(英語版)


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:6853 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef