ウィチタ級給油艦
[Wikipedia|▼Menu]

ウィチタ級補給・給油艦
AOR-3 カンザスシティ
基本情報
種別補給・給油艦 (AOR)
命名基準アメリカ合衆国の都市
運用者 アメリカ海軍
建造期間1966年 - 1976年
就役期間1969年 - 1996年
前級

アシュタブラ級[注 1]

サクラメント級 (AOE)

次級サプライ級 (AOE)
要目
軽荷排水量13,000 t
満載排水量41,350 t
全長200.9 m
最大幅29.3 m
吃水10.1 m
ボイラー3缶 (43.3 kgf/cm2, 454℃)
主機蒸気タービン×2基
推進器スクリュープロペラ×2軸
出力32,000 shp
電力8,000 kW
最大速力20ノット (37 km/h)
航続距離6,500海里 (20kt巡航時)
兵装

※AOR-1は非武装

Mk.29 シースパローPDMS発射機×1基

ファランクス CIWS×2基

搭載機CH-46E輸送ヘリコプター×2基
レーダー

AN/SPS-10 対水上捜索用

LN-66 航海用

電子戦
対抗手段
AN/SLQ-32(V)3 電波探知妨害装置 (AOR-4?6のみ)

Mk.137 6連装デコイ発射機×4基

テンプレートを表示

ウィチタ級補給・給油艦 (ウィチタきゅうほきゅうきゅうゆかん、英語: Wichita-class replenishment oilers)は、アメリカ海軍補給・給油艦(AOR)の艦級。
概要

本級は、攻撃空母戦闘群にとってのサクラメント級高速戦闘支援艦(AOE)に相当する、対潜空母戦闘群に対する総合的な補給任務を担う艦種として整備された。このため、AOEと同様に各種の補給物資を取り揃えた「ワン・ストップ補給」能力を備えつつ、弾薬の搭載量を削減し、また速力などで妥協してコスト低減を図った設計となっている[1]

ただし実際には、AOEがあまりに高価であり追加建造が滞ったこと、また特にベトナム戦争では空母が本来の機動運用よりも特定海域の哨戒任務に従事することが多かったこともあって、本級もAOEと同様に攻撃空母の支援に当たることも多かった[1]。本級のこのような運用は成功を収めたと評価され、AOEの追加建造が棚上げされる一因となった[2]
設計
洋上移送
補給ステーションとしては、液体貨物用のものは左舷に4ヶ所、右舷に3ヶ所、またドライカーゴ用のものは両舷に2ヶ所ずつされている。なお、これらの補給ステーションにはラムテンショナーが設置されている
[3]。これは油圧と圧縮空気を利用した空気ばね式の張力緩衝装置であり、給油時のスパン・ワイヤーやドライ・カーゴ移送時のハイラインは、これを介してウィンチに巻かれることで、常に安定した状態になるよう張力を調整することができる[4]
物資格納
標準的な搭載内容は下記のとおりであった[3]

貨油:175,000バレル

弾薬:600トン

糧食:575トン

同型艦

冷戦終結による艦隊規模縮小によって本級は全て退役し、1990年代に除籍された。

#艦名造船所起工進水就役退役その後外部リンク
AOR-1ウィチタ
USS Wichitaジェネラル・ダイナミクス
フォアリバー造船所1966年
6月16日1968年
3月16日1969年
6月7日1993年
3月12日国防予備船隊にて保管
2013年2月4日、スクラップとして売却[1]
AOR-2ミルウォーキー
USS Milwaukee1966年
11月29日1969年
1月1日1969年
11月1日1994年
1月27日2001年2月24日、連邦海事局に移管
2009年1月14日、スクラップとして売却[2]
AOR-3カンザスシティ
USS Kansas City1968年
4月20日1969年
6月28日1970年
10月7日1994年
10月7日国防予備船隊にて保管
2013年6月11日、スクラップとして売却[3]
AOR-4サバンナ
USS Savannah1969年
1月22日1970年
4月23日1970年
12月5日1995年
7月28日連邦海事局に移管
2009年1月27日、スクラップとして売却[4]
AOR-5ワバッシュ
USS Wabash1970年
1月21日1971年
2月6日1971年
11月20日1994年
9月30日国防予備船隊にて保管
2012年10月1日、スクラップとして売却[5]
AOR-6カラマズー
USS Kalamazoo1970年
10月1日1972年
11月1日1973年
8月11日1996年
8月16日2008年7月16日、スクラップとして売却[6]
AOR-7ロアノーク
USS Roanokeナショナルスチール(英語版)1974年
1月19日1974年
12月7日1976年
10月30日1995年
10月6日国防予備船隊にて保管
2012年10月1日、スクラップとして売却[7]

脚注[脚注の使い方]
注釈^ 1960年代中盤、大戦中に建造されたT3 タンカー(英語版)のうち8隻に対し船体を延長する(jumboized)改装が行なわれ、AORとして運用されるようになった[1]

出典^ a b c Wildenberg 1996, pp. 238?247.
^ Moore 1975, p. 484.
^ a b Prezelin 1990, p. 836.
^ 森 1991, pp. 318?329.

参考文献

Polmar, Norman (2005). The Naval Institute guide to the ships and aircraft of the U.S. fleet (18th ed.). Naval Institute Press. .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-1591146858 


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef