ウィキペディアの人物一覧
[Wikipedia|▼Menu]
ジミー・ウェールズと他のウィキペディアンたち。2017年にカナダのモントリオールで開催されたウィキマニア(ウィキペディア関係者のイベント)にて。

ウィキペディアの人物一覧(ウィキペディアのじんぶついちらん)は、オンライン百科事典ウィキペディアに関係する特筆すべき編集者、創始者、職員の一覧である。
編集者

アーロン・スワーツ - アメリカ合衆国のプログラマー、政治活動家、ウィキペディアン。

アンジェラ・ビーズリー - イギリスのインターネット企業家、ウィキペディアボランティアユーザー代表。

イーゴリ・イゴレヴィチ・コスチェンコ - ウクライナのジャーナリスト、学生運動家、ウィキペディアン。ユーロマイダンの活動中に殺害された[1]

エミリー・テンプル=ウッド - アメリカ合衆国のウィキペディアン。

北村紗衣 - 日本の文学者、教育者、批評家、ウィキペディアン[2]。利用者名はさえぼー[3]

柴崎力栄 - 日本の歴史学者、ウィキペディアン。利用者名も本名

ジェイソン・ムーア

タウフィク・ロスマン - ウィキメディアン・オブ・ザ・イヤー (2023) 受賞者

フェリックス・ナーティ - ガーナの社会起業家、オープン・ムーブメント提唱者、ウィキペディアン。

マルク・ベルンシュテイン - ウィキペディアでの言動についてベラルーシの法律違反を問われ、身柄を拘束された。

山田晴通 - 日本の地理学者、ウィキペディア日本語版元管理者[4]。利用者名は山田晴通(本名と同じ)。

ロージー・スティーヴンソン=グッドナイト - アメリカ合衆国のウィキペディアン。

渡邊智暁 - 日本の情報学者、ウィキペディア日本語版元管理者(2003年 - 2020年5月)[5]。利用者名はTomos。ウィキペディアン引退済み。

創始者

ジミー・ウェールズ - ウィキペディア共同創始者[6]

ラリー・サンガー - ウィキペディア共同創始者。

職員

フロランス・ドゥヴアール - フランスのウィキペディアン、ウィキメディア財団理事長 (2006-2008)[7]

ティム・シェル - アメリカ合衆国のウィキペディアン、ウィキメディア財団副理事長 (2006)。

スー・ガードナー - ウィキメディア財団初代事務長 (2007-2014)。

ライラ・トレティコフ - ウィキメディア財団第2代事務長 (2014-2016)。

ブラッド・パトリック - ウィキメディア財団総合弁護士、暫定事務長。

関連項目

ウィキペディアのコミュニティ

脚注^ “ ⇒In memoriam of Ihor Kostenko” (ウクライナ語). Wikimedia Ukraine (2014年2月23日). 2020年6月1日閲覧。
^ 北村紗衣、日下九八、さかおり、のりまき、吉本秀之、藤本大士「ラウンドテーブル ウィキペディアと科学史 ―知識とコミュニケーションを考える」、『科学史研究』第279号、2016年、21-25頁。
^ “ウィキペディアのページにある星マークの意味は?【Wikipediaの正しい向き合い方解説】”. TBSラジオ FM90.5 + AM954?何かが始まる音がする?. 2020年6月1日閲覧。
^ 山田晴通、(報告文責 - 山中速人)「Policy Topics 学部研究会報告 ウィキペディアとどうつきあうか ―日本語版管理者の現場と経験から」『総合政策研究』第49号、2015年3月、121-125頁、.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}NAID 120005611501。 
^ “ネット&デジタル 特集 オンライン百科事典 日本語版”. 読売新聞. (2003年9月2日). ⇒オリジナルの2004年12月6日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20041206205026/http://www.yomiuri.co.jp:80/net/feature/20030902fe01.htm 2020年6月1日閲覧。 
^ Kiss, Jemima (2010年11月9日). “Jimmy Wales makes Wikia stickier with a social revamp”. The Guardian. https://www.theguardian.com/technology/pda/2010/nov/09/wikia-wikipedia-jimmy-wales 2018年1月6日閲覧。 
^ “Board of Trustees”. Wikimedia Foundation (2012年2月15日). 2018年2月26日閲覧。










ウィキペディア
概観

検閲

利害関係編集(英語版)

批判

削除主義と包摂主義(英語版)

ジェンダーバイアス

人種差別(英語版)

MediaWiki

特筆性(英語版)

信頼性

荒らし(英語版、シンプル英語版)

プロジェクトの終焉予測

一覧


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef