イースI・II
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}イースシリーズ > イースIイースII > イースI・II.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。記事の信頼性向上にご協力をお願いいたします。(2020年4月)

イースI・II
ジャンルアクションRPG
ゲーム
ゲームジャンルアクションRPG
対応機種PCエンジン CD-ROM2 (PCE)
Wiiバーチャルコンソール (VC)
PS3/PSPPCエンジンアーカイブス)
開発元アルファ・システムハドソン
発売元PCE:ハドソン
VC:日本ファルコム
メディアPCE:CD-ROM1枚
VC/PS3/PSP:ダウンロード
プレイ人数1人
発売日PCE:1989年12月21日
VC:2007年10月16日
PS3/PSP:2010年11月17日
レイティングCERO:A(全年齢対象)
ゲーム:イースI・II完全版
ゲームジャンルアクションRPG
対応機種Windows (Win) 95/98/2000/Me/XP/Vista
必要環境CD版
CPU:Pentium 200MHz
メモリ:32MB以上
HDD空き容量:460MB
ディスプレイ:640x480、HighColor
DirectX5以降DVD版
CPU:Pentium II 266MHz
メモリ:32MB以上
HDD空き容量:460MB
ディスプレイ:640x480、HighColor
DirectX5以降
推奨環境CD版
CPU:Pentium II 233MHz以上
メモリ:64MB以上
HDD空き容量:1GB以上DVD版
CPU:Pentium II 300MHz以上
メモリ:64MB以上
HDD空き容量:1.6GB以上
開発・発売元日本ファルコム
メディアCD-ROM、DVD-ROM
プレイ人数1人
発売日初回版:2001年6月28日
普及版:2005年
音楽フォーマットWAVE 44.1kHz (BGM)/22kHz (SE)
MIDI(SC-88以降)音源 (BGM)
その他※XP、Vista は後に対応。
ゲーム:イースI・IIエターナルストーリー
ゲームジャンルアクションRPG
対応機種PlayStation 2
開発元マイケルソフト
発売元デジキューブ
メディアDVD-ROM1枚
プレイ人数1人
発売日2003年8月7日
ゲーム:イースI&IIクロニクルズ
ゲームジャンルアクションRPG
対応機種PlayStation Portable
Windows (Win) XP/Vista/7/8
GameNow、G-clusterひかりTVゲーム
開発・発売元日本ファルコム
メディアPSP:UMD、PC:DVD-ROM
GameNow、G-cluster、ひかりTVゲーム:クラウドゲーム
プレイ人数1人
発売日PSP:2009年7月16日、PC:2009年12月24日
GameNow:2013年4月30日
G-cluster、ひかりTVゲーム:2013年6月20日
レイティングCERO:B(12才以上対象)
コンテンツアイコンセクシャル・暴力・犯罪
その他※8は後に対応。
ゲーム:イースI&II ?Lost ancient kingdom?
ゲームジャンルアクションRPG
対応機種X68000 (X68K)
※X68K系 全機種対応
必要環境メモリ: 1MB以上
※ 060turboのハイメモリでも動作問題無し
発売元BEEP(株式会社 三月うさぎの森)
メディアフロッピーディスク
(5inch_2HD 2枚 or 3.5inch_2HD 2枚)
プレイ人数1人
発売日2021年3月9日
レイティング未発表
その他PC-8801mkIISR版をベースとした新規開発・移植作
漫画:イース
作者羽衣翔
出版社角川書店メディアワークス
掲載誌コンプティーク
月刊コミックコンプ
月刊電撃コミックガオ!
巻数全7巻
テンプレート - ノート
プロジェクトコンピュータゲーム漫画
ポータルコンピュータゲーム漫画

『イースI・II 』(イースワン・ツー、Ys I・II)とは、日本ファルコムアクションロールプレイングゲーム (ARPG)、〈イースシリーズ〉の第1作『イース』 (Ys I) と第2作『イースII』 (Ys II) を一本にまとめて発売された物。PCエンジン (PCE) CD-ROM2Microsoft Windows (Win)、PlayStation 2 (PS2)、PlayStation Portable (PSP)、X68000 (X68K) で発売された。

Win版の正式販売タイトルは『イースI・II完全版』(Ys I・II COMPLETE)『イースI&IIクロニクルズ』 (Ys I&II Chronicles)、PS2版は『イースI・IIエターナルストーリー』(Ys I・II ETERNAL STORY)、PSP版は『イースI&IIクロニクルズ』 (Ys I&II Chronicles)。、X68K版は『イースI&II ?Lost ancient kingdom?』 (Ys I&II ?Lost ancient kingdom?)。
概要

『I』、『II』の副題はそれぞれ『失われし古代王国 序章 (Ancient Ys Vanished Omen)』、『失われし古代王国 最終章 (Ancient Ys Vanished The Final Chapter)』であり、この2作は1つの物語の前後編となっている。従ってストーリーは密接に繋がっており、片方だけのプレイではストーリーを理解する事は出来ない。この2作品をPCEへの移植の際に、一つにまとめたのが『イースI・II』の最初である。PS2版とPSP版はどちらもWin版の移植作品であり、大別するとPCE版とWin版系列作品に分けられる。X68000版はPC-8801mkIISR版をベースに、ほぼ忠実に移植をした版。(少しだけ補完的な要素あり)
PCエンジン版

PCエンジンへの移植作品。これまではそれぞれ別個に移植されていた2作品を、CD-ROMの容量を活かし初めて1本にまとめたもの。他の『I・II』が1本の販売タイトルにそれぞれ独立した『I』と『II』という2作品を収録した、言わば「セット販売」であるのに対し、PCE版は2作品を繋ぎ合わせ『I・II』という1つの作品として仕上げている点が大きく異なる[注 1]。グラフィックスは当時日本ファルコムを退社した直後だった山根ともおを起用しているため、オリジナルと同様の味わいをそのままに512色発色の特性を活かし、更にブラッシュアップされている。また、シナリオについてはパソコン版や後の公式版イースの続編と食い違う部分もあるが、こちらは開発者の岩崎がイースのオリジナルスタッフからインタビューを重ねて再構成したものであり、オリジナルスタッフのイースのシナリオや世界観に、より忠実なものとなっている。

アメリカ版のタイトルは『Ys Book I&II』。テキストが翻訳されているほか、移植当時の女性権利団体からのクレームに応じて一部のグラフィックが修正されている[1]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:54 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef