イーストプロビデンス_(ロードアイランド州)
[Wikipedia|▼Menu]

イーストプロビデンス
East Providence

イーストプロビデンスにある古いアーチ型ボストン・アンド・プロビデンス鉄道橋


市旗市章

位置

プロビデンス郡内の位置
位置
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}イーストプロビデンス (ロードアイランド州) (アメリカ合衆国)アメリカ合衆国の地図を表示イーストプロビデンス (ロードアイランド州) (ロードアイランド州)ロードアイランド州の地図を表示

座標 : .mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯41度48分49秒 西経71度22分12秒 / 北緯41.81361度 西経71.37000度 / 41.81361; -71.37000
歴史
自治体化1812年
行政
アメリカ合衆国
 ロードアイランド州
 プロビデンス郡
 市イーストプロビデンス
East Providence
シティ・マネジャーリチャード・M・ブラウン
地理
面積 
  市域43.02 km2
    陸上  34.7 km2
    水面  8.3 km2
      水面面積比率    19.33%
標高19 m
人口
人口(2020年現在)
  市域47,139人
  備考[1]
その他
等時帯東部標準時 (UTC-5)
夏時間東部夏時間 (UTC-4)
公式ウェブサイト : ⇒City of East Providence

イーストプロビデンス(: East Providence)は、アメリカ合衆国ロードアイランド州プロビデンス郡にある都市。人口は4万7139人(2020年)。州都プロビデンスの東に位置しており、160万人を超えるプロビデンス都市圏の一部である。
歴史

1641年、プリマス植民地が今日のイーストプロビデンス(ワチェモケットからラムフォードまで)を含む広大な土地をインディアンから購入した。この土地には他に現マサチューセッツ州のレホボスやシーコンク、ロードアイランド州のポータケットの一部まで含まれていた。その4年後、プリマスのジョン・ブラウンがインディアンからかなり小さな土地を購入した。そこにはイーストプロビデンスの南部(リバーサイド)、バーリントンおよび現マサチューセッツ州のスワンシー小部分で構成されていた。最後は1661年、プリマスが「北部買収」を完成させ、そこには現マサチューセッツ州のアトルボロ、ノースアトルボロおよびロードアイランド州のカンバーランドの町ができた。この大きな開拓地の中心は「オールド・レホボス」と呼ばれることもあり、現在のイーストプロビデンスの市域に含まれている。1812年、オールド・レホボスの東側半分がマサチューセッツ州シーコンクと呼ばれる別のタウンシップとなった。オールド・レホボスの町の中心は現在オールド・シーコンクの中心部になっている。1862年、オールド・シーコンクの西側がロードアイランド州に割譲され、イーストプロビデンスとして自治体化された。
ワチェモケット

南北戦争に先立つ数十年間、ワチェモケット・ポイントは恐らく住人数百人の農業と漁業の地帯に過ぎなかった。ワチェモケットは繁栄するプロビデンス市の対岸に位置していたので、プロビデンスが拡大することの恩恵を受けていた。さらに重要なことはプロビデンスとの間のシーコンク川に2つの橋が架かり、行き来が容易になったことだった。1869年代までにこのワシントン橋とセントラル橋の通行料が廃止されてワチェモケットの成長に大きな刺激となり、眠ったような漁業の村から1862年に自治体化されたイーストプロビデンスの町の重要な中核に変わって行った。ワチェモケットに入ってきた最初の事業はここを通る多くの旅人のために建てられた宿屋だった。ワチェモケットの住人は1870年代初期までに自分達の図書館を持った。最初はその組織者達が婦人図書館協会と名付けたが、1885年にワチェモケット自由公共図書館と名前を変えた。1880年代半ばにはワチェモケットが商業と住宅の中心になっていたが、さらに政治の中心にもなった。町役場がラムフォードからワチェモケットの中心部に遷されたので、容易に接することができるようになった。政治指導者はトーントン・アベニューに沿った土地を11,500ドルで購入し、1889年には2階建てのレンガ造り建物が開館した。同年、イーストプロビデンス警察署が町役場内にその事務所を構えた。1900年頃から世界恐慌の始まった1930年まで、プロビデンス、フォールリバーニューベドフォードおよびポルトガルから多くのポルトガル人移民がイーストプロビデンスに入ってきた。1905年までに町には400人以上のポルトガル人がおり、州内でもその多さは3番目になった。ポルトガル人は他の少数民族と同様に、主に仕事を求めてイーストプロビデンスに来ていた。ワチェモケット地区には多くの雇用機会があり、多くの移民が入った。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:34 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef