イヴォ・ヴァン・ホーヴェ
[Wikipedia|▼Menu]
イヴォ・ヴァン・ホーヴェ

イヴォ・ヴァン・ホーヴェ(Ivo van Hove、1958年 - )はベルギーアントウェルペン州出身のオランダ演出家、トネールフループ・アムステルダム(w:Toneelgroep Amsterdam)芸術監督。

代表作に、シェイクスピア原作の『ローマ悲劇集』、『じゃじゃ馬ならし』(2009年SPAC春の芸術祭で招待上演)、トニー・クシュナー作『エンジェルス・イン・アメリカ』、イングマール・ベルイマン映画の舞台版『叫びとささやき』『リハーサルの後で』『ある結婚の風景』『ペルソナ』、ジョン・カサヴェテス映画の舞台化『ハズバンズ』『オープニング・ナイト』などがある。

2014年にパリ・オデオン座で上演したアーサー・ミラー作『橋からの眺め』は、15年ロンドンのヤング・ヴィックにも招かれて絶賛され、ローレンス・オリヴィエ賞・最優秀演出賞を受賞[1]。終演後、リンカーン・センターでも上演されてブロードウェイ・デビューを飾り、限定上演ながらトニー賞再演演劇作品賞、演出賞他、5部門の候補となり、第70回トニー賞・演劇演出賞を受賞[2]

続いて2016年3月よりベン・ウィショーキアラン・ハインズシアーシャ・ローナン主演で同じくミラー作『るつぼ』(音楽はフィリップ・グラス)を演出し、同じくトニー賞の再演演劇作品賞、主演女優賞(ソフィー・オコネドー)など4部門候補となるなど、話題作を連発している。

2016年コメディ・フランセーズの依頼で、ルキノ・ヴィスコンティの『地獄に堕ちた勇者ども』の舞台化「Les Damnes」を夏のアヴィニョン演劇祭で初演し、秋より本家で公演する。

一方、オペラ演出家としても異彩を放ち、2008年アムステルダムフランツ・シュレーカー作曲《宝探し》、2012年リヨン大野和士指揮《マクベス》、2013年ベルリン・コーミッシェ・オーパーチャイコフスキーの《マゼッパ》、モネ劇場(2013年)とパリ・オペラ座(2016年)共同制作で《皇帝ティートの慈悲》、2014年マドリードテアトロ・レアルチャールズ・ウォリネン作曲のオペラ版『ブロークバック・マウンテン』初演(ジェラール・モルティエニューヨーク・シティ・オペラ総監督に就任時に企画発表されていた作品)を手掛けて話題となった(公演TV収録されDVD/ブルーレイ化 ⇒[1])。2017年6月にはアムステルダムのオランダ歌劇場にてダニエレ・ガッティ指揮《サロメ》を新演出する。
脚注^ “2015年ローレンス・オリヴィエ賞が決定”. シアターガイド (2015年4月16日). 2015年4月17日閲覧。
^“『ハミルトン』が11部門を席巻!第70回トニー賞受賞結果発表”. エンタステージ!. (2016年6月13日). ⇒http://enterstage.jp/news/2016/06/005077.html 2016年6月14日閲覧。 

外部リンク

トネールフループ・アムステルダム

イヴォ・ヴァン・ホーヴェ経歴(ベルギーフランドル交流センター)

Les Achives du Spectacle (仏語圏内での演出作)
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、まだ閲覧者の調べものの参照としては役立たない、人物に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:人物伝/PJ:人物伝)。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef