イヴァン・モラヴェッツ
[Wikipedia|▼Menu]

イヴァン・モラヴェッツ
生誕 (1930-11-09)
1930年11月9日
出身地 チェコ
死没 (2015-07-27) 2015年7月27日(84歳没)
学歴プラハ音楽院
ジャンルクラシック音楽
職業ピアニスト
担当楽器ピアノ

イヴァン・モラヴェッツ(Ivan Moravec, 1930年11月9日 - 2015年7月27日)はチェコピアニスト。半世紀にわたる演奏・録音活動と軽快なタッチが作り出す透明感ある美音、卓越した演奏技巧により、世界的な支持を集めた。
経歴

エルナ・グリュンフェルト(ボヘミア出身のオーストリアのピアニスト、アルフレート・グリュンフェルトの姪)にピアノを学ぶ。20歳でプラハ音楽院に入学し、その後プラハ芸術アカデミーに進んでイローナ・シュチェパーノヴァー=クルゾヴァー(ヴィレーム・クルツの娘)に師事した。1957年プラハでモラヴェッツの演奏に接したアルトゥーロ・ベネデッティ・ミケランジェリに招かれて、同年夏のアレッツォのマスタークラスに出席した。

1950年代後半に、プラハにおけるリサイタルテープ西側に流出する[1]。その後まもなく、米国の小さなレコード会社、「コノワッシュール・ソサイティ」がチェコスロバキア当局と交渉して、モラヴェッツと契約を結んだ。これを機に、国際的な演奏活動をスタート。1962年ニューヨークで同社のために多くの録音を行い、1964年にはジョージ・セルに招かれクリーヴランド管弦楽団を共演した。

主なリサイタルでは、チェコの作曲家の他に、モーツァルトベートーヴェンショパンドビュッシーの曲も取り上げた。世界の主要なオーケストラと共演を重ねて、モーツァルトやベートーヴェン、シューマンフランクブラームスラヴェルプロコフィエフらのピアノ協奏曲や協奏的作品を演奏・録音してきた。プラハでは献身的なピアノ教師としても活動し、訪問先ではしばしばマスタークラスを開催した。

コノワッシュール・ソサイティへの録音は、オーディオマニア向けの高音質で名高い[2]。ほかにもヴォックスやVAI、ドリアン、ヘンスラー、スプラフォンといったレーベルに録音している。1998年にはフィリップスの「20世紀の偉大なピアニストたち」シリーズでもその音源が採用された。
外部リンク

2002 Cannes Classical Awards: Nominations

^ Dyer, Richard Unmistakably Moravec, Boston Globe, 1991-08-08
^ Balgalvis, Arnis, The Audiophile Voice, Vol.9 Issue2 Page 18, ⇒Best Sound at the Show, 2006-08-08


更新日時:2018年7月23日(月)11:57
取得日時:2018/11/17 18:08


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:7355 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef