イン・ヤン・ヨー!
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ポータル ディズニー

『イン・ヤン・ヨー』(原題: Yin Yang Yo!)はウォルト・ディズニー・テレビアニメーション配信・ボブ・ボイル制作のテレビアニメシリーズである。なお、ボイルはニコロデオン系列のチャンネルであるNick Jr.のテレビシリーズ『Wow! Wow! Wubbzy!』の制作者でもあり、このアニメには『キム・ポッシブル』などに携わってきたスタッフが多数参加している[1]

カリフォルニア州バーバンクカナダトロントで製作されているこのアニメは、ジェティックスの3番目のオリジナルアニメである。

2006年3月25日にカナダのファミリー・チャンネルで初回放送が行われた。同年8月26日にはジェティックスでの先行放送が行われ、9月4日には初回放送が行われた。

2007年1月27日にはジェティックスUKでの先行放送が行われ、こちらの初回本放送は2月5日に行われた。このアニメの第2シーズンの放送日は2007年12月31日。テーマソングは『コーリー ホワイトハウスでチョー大変!』の出演者であるカイル・マッシーが歌っている[2]

2007年、英国映画テレビ芸術アカデミー主催のen:British Academy Children's Awardの国外部門でノミネートされたが、『スポンジ・ボブ』にその賞をとられてしまった[3]
制作

この番組を手がけたボブ・ボイル(英語版)はこれまでニコロデオンで『Oops!フェアリーペアレンツ』、『ダニー・ファントム』といった番組の制作に携わってきた[4]。スタンドアップコメディアンであるスティーヴ・マーメル(英語版)も脚本家として『Oops!フェアリーペアレンツ』に参加し、ボイルと長い間にわたって交友関係を築き上げ、ディズニーのジェティックスの新しい企画に向けて長期計画を結ばないかと持ちかけられ、それにのった。この番組におけるマーメルの描法は、ガイナックスの『フリクリ』といったジャパニメーションの影響を受けており、そこへ『ティーン・タイタンズ』や『サムライジャック』といったジャパニメーション風カートゥーンの要素を取り入れることで、コミカルさを強化した[4]。この番組は子供を中心とした幅広い年齢層を対象にしているが[5]、大人向けの下品な風刺も少々含まれている[4][6]

スティーヴ・マーメルは次のように語っている。

制作チームは、コメディ番組が初めてだから、私にボブの番組にプロデューサーとして参加しないかと持ちかけてきました。ジャパニメーションは好きでしたし、仲間と一緒に仕事ができるので、まさに私にぴったりの仕事だと思いました。全力を挙げて、ひねりを利かせたコメディを作るのは誰もやったことがないでしょ?『となりのサインフェルド』の手法をジャパニメに適用してみようじゃありませんか[4]

この番組の制作は2つのアニメスタジオが並行して製作している。1つはカナダにあるジョージ・エリオット・アニメーションというスタジオで、もう一つはアメリカカリフォルニア州ディズニーキャンパスに所属するFlashアニメーターたちの集団である[4][7]。また、数多くのカートゥーンネットワークの作品の制作に携わっているフレドレター・スタジオからもアニメーター数名が助っ人として協力した[1]

このアニメの多くの回はen:Clone Highの監督も務めたテッド・コリアーと、ジョン・ファウンテイン(『Oops!フェアリーペアレンツ』、『ジェニーはティーン☆ロボット』、『サウスパーク/無修正映画版』)が演出を手掛けた[7]。シリーズ構成はプロデューサーでもあるスティーブ・マーメルが行い、サブライターとしてAydrea ten Bosch(『チョークゾーン』)、エリック・トゥルーハート(『インベーダー・ジム』)、Sib Ventress(ダニー・ファントム)、そしてSPIKE TV(英語版)のテレビドラマ『ブルマン大学 ?俺たち、もっこりフットボーラー?』、『ママと恋に落ちるまで』、『The Sarah Silverman Program』の制作に携わった クリス・ロマーノ(英語版)とエリック・ファルコナーらが参加した。また、『フューチュラマ』の"en:Fear of a Bot Planet"(1ACV05)の脚本を担当し、のちに『リロ アンド スティッチ ザ・シリーズ』にも参加したエリック・ゴアとヘザー・ロンバードもこの番組に参加した。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:38 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef