イン・フレイムス
[Wikipedia|▼Menu]

イン・フレイムス
In Flames
ドイツ・ヴァッケン公演(2018年8月)
基本情報
出身地 スウェーデン
ヨーテボリ・ブーヒュース県
ヨーテボリ
ジャンルオルタナティヴ・メタル[1][2][3]
メロディックデスメタル(初期)[1][4]
デスメタル(初期)[1][3]
ヘヴィメタル[3]
プログレッシブ・メタル[3]
スカンジナヴィアン・メタル[3]
オルタナティヴ・ロック(近年)[4]
活動期間1990年 - 現在
レーベルロング・アゲイン・レコード
ニュークリア・ブラスト
センチュリー・メディア・レコード
エピック・レコード
トイズファクトリー
トゥルーパー・エンタテインメント
共同作業者フレドリック・ノルドストローム (1993-2000)
ダニエル・ベルグストランド (2001-)
ロベルト・ラギ (2007-)
公式サイト ⇒www.inflames.com

メンバーアンダース・フリーデン(ボーカル)
ビョーン・イエロッテ(リードギター)
クリス・ブロデリック (リズムギター)
タナー・ウェイン (ドラム)

旧メンバーアンダース・イワース (ギター)
カール・ナスルンド (ギター)
グレン・ユングストローム(ギター)
イェスパー・ストロムブラード(ギター)
ニクラス・エンゲリン (ギター)
ヨハン・ラーソン (ベース)
ピーター・イワース(ベース)
ブライス・ポール・ニューマン (ベース)
ダニエル・スヴェンソン (ドラム)
ジョー・リカルド (ドラム)

イン・フレイムス(: In Flames)は、スウェーデン出身のヘヴィメタルバンド

元々は、メロディックデスメタルシーンの火付け役的な存在であった。特にメタルコアを始めとした次世代のヘヴィメタルバンドたちに影響を与えたとされる。ただし、活動中に徐々に音楽性を変化させ、現在の音楽性はオルタナティヴ・メタルに属する[1][2][5]
音楽性.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "イン・フレイムス" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2013年8月)

この記事には独自研究が含まれているおそれがあります。問題箇所を検証出典を追加して、記事の改善にご協力ください。議論はノートを参照してください。(2013年8月)

初期の音楽性は、デスメタルの中にアイアン・メイデンなどに影響された叙情的なツインリードのフレーズを織り込んだものであり、その出自は英国を含む欧州型のヘヴィメタルにあると言える。

5thアルバム『Clayman』がアメリカでバンド側も予想外なヒットを記録したことをきっかけに、6thアルバムの『Reroute to Remain』で完全に方向転換し、オルタナティヴ・メタルメタルコア寄りのサウンドとなった。

シンセサイザーを多用するサウンド、ミドルテンポでの跳ねるようなリズムデスヴォイスとクリーンヴォイスの使い分けといった、メロデスを基調としながらもモダンな要素やキャッチーさを併せ持つ音楽性はアメリカを中心に広く受け入れられ、ブレイクを果たすこととなった。同時にメタルコア勢を中心とする若手バンドたちに大きな影響を与えた。

8thアルバム『Come Clarity』では、6th以降の音楽性を基調としながらも初期のアグレッシブな音楽性に回帰を思わせる点も見られる。

9thアルバム『A Sense of Purpose』以降は、オルタナティヴ・メタルへと音楽性を移行し始め、その後デスメタルから脱却した[1][2][5]。そしてツアー後、中心人物であったイェスパーが脱退。

1stアルバムはメンバーが2nd以降とほとんど異なるため、1stと同じ曲が名前を変えて他のアルバムに収録されている。現ダーク・トランキュリティーミカエル・スタンネボーカルを務めていた時期もあった。
略歴創設メンバー イェスパー・ストロムブラード

1990年に、スウェーデンヨーテボリ・ブーヒュース県ヨーテボリにて、イェスパー・ストロムブラードを中心に結成される。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:75 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef