インヴィンシブル_(巡洋戦艦)
[Wikipedia|▼Menu]


艦歴
起工1906年4月2日
進水1907年4月13日
就役1908年3月20日
その後1916年5月31日ユトランド沖海戦で戦没
除籍
性能諸元
排水量17,526トン
全長172.8m
全幅22.1m
吃水8.0m
機関蒸気タービン、4軸、出力41,000馬力
最大速25.5ノット
航続距離2,270カイリ(23ノット時)
乗員784名
兵装45口径30.5cm連装砲4基
45口径10.2cm単装砲16基
45cm水中魚雷発射管5門
船体が二つに割れ、沈没する「インヴィンシブル」

インヴィンシブル (HMS Invincible) はイギリス海軍インヴィンシブル級巡洋戦艦の一番艦で、世界初の巡洋戦艦である。
艦歴

1905年度計画によりアームストロング社で建造。1908年就役。

第一次世界大戦開戦後、1914年8月28日ヘルゴラント・バイト海戦に参加。続いて南大西洋に向かい巡洋戦艦「インフレキシブル」とともに1914年12月8日フォークランド沖海戦独東洋艦隊を撃破した。1915年のダーダネルス海峡の戦い(英語版)にも参加。その後グランド・フリートに編入された。

そして、ホレース・フッド提督座乗の第3巡洋戦艦戦隊の旗艦として参加した1916年5月31日のユトランド沖海戦で当初有利に戦闘を進めていたものの、突然あたりの濛気が晴れ、本艦は空の明るい一部を背景に艦影を明瞭に現わしたため、約8600メートルの近距離にあったドイツ巡洋戦艦「デアフリンガー」からの主砲弾が砲塔を貫通・誘爆して船体を真っ二つに割り、ぽっきりと折れて轟沈した。フッド提督以下乗組員1032名のうち、生存者はわずか6名であった。

現在、水深55mの海底に沈む「インヴィンシブル」の残骸はProtection of Military Remains Act 1986により法的に保護されている。
外部リンク

Maritimequest HMS Invincible Photo Gallery (includes two photographs of the ship's destruction at Jutland).










インヴィンシブル級巡洋戦艦


インヴィンシブル

インドミタブル

インフレキシブル


前級
-
次級
インディファティガブル級


イギリス海軍戦艦一覧

イギリス海軍艦艇一覧

.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、軍艦に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:軍事PJ軍事PJ船)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:9890 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef