インボイス
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}英語版ウィクショナリーに関連の辞書項目があります。invoice

インボイス(: invoice)
語句

しばしば「
納品書」や「送り状」と訳されるが、正しくは請求書を意味する。

貿易書類の一種。単にinvoiceと言った場合は通常商業送り状を指す。カタカナ語でインボイスと言った場合は文脈に関係なくこのことを意味したが、下記のインボイス制度の発表後はそちらを示すようになった。

消費税で複数税率を実施している国の多くで採用されている請求書形式の税額票。適用税率や税額の記載を義務付けており、納税額の計算で使用される[1]。日本では、インボイス制度(適格請求書等保存方式)で採用される「適格請求書」を指す。


団体

インボイス (企業) - 企業向け通信料金一括請求サービスを主たる事業とする日本の企業。

INVOICE(invoice) - 高木隆次と松井智孝による音楽ユニット。

脚注[脚注の使い方]^ コトバンク
.mw-parser-output .dmbox{display:flex;align-items:center;clear:both;margin:0.9em 1em;border-top:1px solid #ccc;border-bottom:1px solid #ccc;padding:0.25em 0.35em;font-size:95%}.mw-parser-output .dmbox>*{flex-shrink:0;margin:0 0.25em;display:inline}.mw-parser-output .dmbox-body{flex-grow:1;flex-shrink:1;padding:0.1em 0}このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:3618 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef